![]() |
![]() |
埼玉県の入院患者数は一時期50人くらいになっていて、医療のひっ迫は抑えられているのかなあと思っていましたが、今は100人を超えています。
同級生の医療従事者によると(とはいっても1か月半以上前の話。今はどうなっているか不明です)、N95マスク(ウイルス対策用のマスク)をボロボロになるまで使い倒していたそうです。
日本経済新聞によると日本国内のN95マスク生産は現実的でないとか(N95マスクを生産できるような衛生環境と生産ラインを作るのは時期とコストと材料の調達で無理だそうです)。
医療器具の供給不足では医療体制ダメじゃん。そこんとこどうなのよ厚生労働省さん(と、騒いだところで輸入待ち。各国で争奪戦らしいです。日本のN95マスク等の在庫はどうなのかしら)。
日本財団は東京のお台場にコロナ病床を設置しました。埼玉県はそのような動きはないようです。設置したところで、人員の確保と維持管理があるので難しいのかもしれません。
こうなると埼玉県としては新規感染者数が増えないように細工(検査要請者のたらいまわしと受付阻止)をするしかありません。
「具合が悪いのですか?もっと具合が悪くなるまで家に居て下さい」ではねぇ・・・。
という事で人口当たりのベット数が極端に少ない埼玉県民の自分はビクビクしています。
秩父地域六市町村は「秩父地域は高齢化率が高く、医療体制も盤石といえない。感染が拡大した場合は医療崩壊が起きる可能性がある」と会見したくらいだし。
結局のところ、「なるようにしかならない」ので前進するしかありません。
山に行くなら早めがいいのかしら。
このままのペースで感染者数が増えたら、皆さん家族や親族から「ハウス!」と言われるでしょう(お勤め先からも?)。
山の感染(汚染)リスクは比較的低いのにねぇ・・・。
家で「ハウス!」が一番なのは分かっているけど、梅雨明け後は我慢できそうにありません。
saitama-nの日記:ハウス!
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-207458
saitama-nの日記:登山自粛は必要ないと思う(登山評論家風情で)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-212110
saitama-nの日記:このままだとヤマレコユーザーはこうなる?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-207005
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する