![]() |
登山自粛が新型コロナウイルス収束に効果的でないからです。
登山自粛で山を我慢したからといって新型コロナウイルスは収束しないし、自分や家族を新型コロナウイルスの感染から防ぐ手立ての一助にしかなりません。
ーでは、私も山に行って大丈夫ですか?
大丈夫というのが感染リスクに対しての安全かという意味であれば、大丈夫ではありません。
見えないものを相手にしているので誰も安全かどうかなんて分からないから保証できません。
大丈夫?と思うなら山に行かなければ良いでしょう。家にこもっていたほうがよほど安全です。
とはいえ、根拠になるものはありませんが、山に行けるような方で感染(汚染)リスクのある方は少ないのでは?
登る山にもよると思いますが。
ー根拠がないのでは、山に行く判断ができません。いつまでも家に引きこもりになります。その点については?
守るべきものがある方は山に行きません。守りたいものが何なのかは人それぞれでしょう。
今は人と接する場があれば、感染リスクの無い外出というものはありません。
ーそんな事を言ったら何もできなくなります。不安をあおるような感染リスクだけで登山の可否を判断するのはどうかと思いますが。
今までに日本でラッシュアワーの通勤電車利用者に大規模な感染が無いのは緊急事態宣言の外出自粛要請で初期に感染した層とラッシュアワーの通勤電車利用者層とでは直接的に交らない環境にあったからでしょう。緊急事態宣言が解除されてはお互いに入り交じります。
当然、感染リスクは高まると考えられます。
ーでは、今後の登山者はどうしたら良いでしょう?
緊急事態宣言解除で登山を再開する予定の方がいらっしゃるでしょう。
緊急事態宣言の外出自粛要請時よりも新型コロナウイルス感染リスクが高まると思います(皮肉な事に)。これは登山に限った事ではないです。
緊急事態宣言下よりも注意を払って行動(他人に感染させない、他人から感染しない)が求められます。マスク・手洗い・うがい・洗顔・三密回避・店舗の長期滞在と不要不急の外出は以前同様に避けましょう。
三密による従業員の安全が担保できない為か、2020年の営業休止を決定した山小屋がありますね。
あ、そうそう。山に行くのは不要不急の外出ではありません。人が健康的に過ごすために必要なものです。
ー最後に、登山自粛をするか悩んでいる方に一言あれば。
山でも他人に感染させない、他人から感染しない行動が必要です。事前に準備をして、それでも感染してしまったら仕方ありません。
今までの登山と同じです。事前準備と無理のない登山計画を。
山に行くかどうかはあなたが決める事です。
山に行くと決めたからには他人から何を言われても「自分はこのように対策をしているので感染(汚染)リスクは低いです。山に行くことの何が悪いのですか?ここまでやっているから山に登れるのです」と言えるぐらいに事前の準備と自分の行動に責任を持ちましょう。山に行くのは禁止されていませんし、恥ずかしい事でないのですから。
思考停止状態で登山は駄目なんていう方に比べれば、よっぽど前向きに新型コロナウイルスと向き合っていると思いますよ。
ーここまでお話、ありがとうございました。
いえいえ、こちらこそ。皆さん良い登山を。
※自分は家族が高齢なので、家族への感染リスクを抑える為に登山自粛でなくて登山休止中です。
県またぎの登山も自粛する必要はないと思うけど、登山先の県(民)は感情的には来て欲しくないでしょうね。
saitama-nの日記:このままだとヤマレコユーザーはこうなる?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-207005
saitama-nの日記:山に行きたい方は山に行けばいいと思う(趣味の登山になると悪者扱い)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-210421
saitama-nの日記:とりあえず埼玉県から出ませんし、埼玉県内の山も登りません
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-211004
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する