![]() |
国等の外出自粛要請(登山自粛要請)がありますが、自分は山に行きたい人は行けばいいんじゃない?派です。
理由は下記に書きました。
saitama-nの日記:今だからこそ山は準備万端で(個人的には登山自粛派だけど)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-209813
saitama-nの日記:山の新型コロナウイルス感染リスクと汚染リスク(山に登る方は増えるだろう)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-209930
守るべきものがある方やご家族に高齢者等がいる方は自分の行動を制限するでしょう。人が新型コロナウイルスを媒介するので人の行動範囲は狭めておいた方が良いと結論づけるはずです(感染リスク・汚染リスクの抑制)。
saitama-nの日記:何のための登山自粛要請か(生息域を拡げるナガミヒナゲシ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-209385
ですが、外出自粛要請は新型コロナウイルス収束プランではありません(医療崩壊を防ぐプラン)。収束プランが無いまま、山に行きたい方に外出自粛要請に従って登山を自粛してくださいなんて残酷すぎて言えません(いつまで自粛が続くかわからないので)。
それにしても、在宅勤務を勧めているとはいえ、三密の通勤電車は何も言わず、趣味の登山になると悪者扱いはどうなんでしょう。通勤電車のほうが感染(汚染)リスクが高いはずです。山は遊技のパチンコほど三密でないし(登る山と状況によるけど)。
saitama-nの日記:現状とこれからの登山
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-210203
とはいいつつも、下記のようになるのが人の性(自分だけかもしれないけど)。
saitama-nの日記:来ないで!(うらやましくて、つい文句を)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-209494
個人的には登山自粛派ですが、登山禁止でないのだから山に行きたい方は山に行けばいいと思います。山に登られる方はどのように感染(汚染)対策しているのか気になるところであるけれど。
守るべきものがある方は山に行きません。
それでも、外出自粛要請が長引けばコッソリ山に行くだろうけど。そのような時は準備万端でお願いしますね。後ろめたく感じて山に行くと準備が足らず、何かが起きてしまうかもしれないので。
先ず何より、saitama-nさんご本人の確固とした意見をお持ちなのが良いですね。
そして結局のところ、
どうしても行きたい人は行くのだし、自粛しようと思う人は自粛するのだし。
ただ、ま、以下のような懸念もしております。
今後、自粛要請が緩和されてゆくとして。
(老化した私を基準にして全体を語るのは恐縮ですが)
数か月のブランクでも、
それによる体力低下や、山の勘の低下、
それは否めないように思います。
晴れて解禁、或いは、自粛緩和のあかつきに・・・。
若い方なら有り余る体力でブランクを補えるとしても、
中高年の方の遭難や救助要請は、多少なりとも増えるんじゃないか?と。
・・・はい、この懸念は実のところ、自分の体験談であります。
仕事の関係で数か月ならぬ数年のブランクで、体力ガタ落ちです。
yamaikuze様
国から外出自粛要請が出されたとたんに、山に行く人は悪者な流れになっているようなので今回の日記を書きました。
新型コロナウイルスの感染者が日々増えている事の恐怖と日常に戻れない怒りの矛先を山に行く人に向けているように見えます。
登山禁止となれば話は別ですけどね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する