![]() |
![]() |
「来ないで!」と。
さっきまで自分と遊んでいたのに。
冷たい甥っ子です。
今は中学生になったので、「来ないで!」も何も自分に近寄ってきません(来た時はスマホでゲームかYouTubeで動画を見ています)。
車の運転のお願いをする時だけだよ。近寄ってくるのは。
冒頭の「来ないで!」は甥っ子が補助輪付きの自転車に乗れる(こげる)ようになって、自分が走ってついていこうとしたら「僕はひとりで大丈夫なんだ。そこで見ていて!」という意味で発せられたようです。
自転車に乗れるようになった自慢か!
甥っ子の成長に嬉しさと共に寂しさを感じたとです・・・。
それはそうと、今は「山へ来ないで!」みたいですが、自粛要請ですから個人(法人)の行動は誰も阻止できません。
国は自粛要請と名を付ければ個人(法人)が従うと思っているふしがあります。
ここらへんは、山における行政等の「立入禁止・侵入禁止」と同じような感じがしなくもないです(法や条例等の根拠になる強制力が無いのに禁止にしている)。
今はどのように行動するか各自で考えるべきでしょう。
他人に山に登って良いか確認する必要はありませんし、登山を自粛するかしないかは本人が決めれば良い事です。
自分は自粛で山に行けず、山に行っている方につい文句を言ってしまうけど。
そうです。単にうらやましいのだけなのである。ババーン!
saitama-nの日記:立入禁止と山岳保険
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-154409
saitama-nの日記:山岳保険引き受け会社は進入禁止をどう考えているのか
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-177246
saitama-nの日記:活動日記がメインのYAMAPは今どうなっているの?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-208002
saitama-nの日記:登山自粛警察(妄想)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-208705
saitama-nの日記:何のための登山自粛要請か(生息域を拡げるナガミヒナゲシ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-209385
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する