![]() |
新型コロナウイルスは人から人への感染力が高い。封じ込め、人から感染しないように行動、人に感染させない行動が必要なのは承知していると思う。
登山自粛警察の主な仕事は登山口と登山道への林道封鎖と封鎖地点で登山者への自粛要請。他には駐車場を起点に登山が出来るような駐車場に駐車している他県ナンバーの自家用車に「県を跨いでの登山自粛のお願い」の張り紙をしている。
自粛要請につき、権力を行使しての登山阻止が出来ないのが悩ましいところだ。登山自粛に協力してくれない登山者が多いのでは登山自粛警察の存在意義を問われる。
自粛要請を無視して登山する輩は思わず殴りつけたくなるが、あくまで自粛要請なのでこらえている。暴力では何も解決しないからな。
登山者から2m離れて自粛要請をするので、2m以内に近づいてはイカンと冷静になる。登山自粛要請をするには、じっくり相手と交渉する技術が必要だ。
それにしても、山は大丈夫と勘違いしている登山者が多い。確かに人口密度の関係で都市部よりは安全かもしれないが、人の動きと共に新型コロナウイルスは移動する。知らぬ間に登山先の住民を危険に陥れている可能性があるのだ。知らぬ間に登山者が家族と仕事先に新型コロナウイルスを持ち帰る可能性も否定できない。
これは登山先で人に会う会わないの問題ではない。新型コロナウイルス対策として、人の行動範囲は狭めておいたほうが良いのは考えれば誰もが分かる事だ。
おっと、登山自粛要請に従わない登山者が来たようだ。仕事に戻らなくてはいけない。
あなたも行動には留意して欲しい。この先も登山を続けたいのであれば、登山自粛要請に従うのは登山者として当たり前の事なのだから。
※この妄想は登山自粛警察官から自分が話を聞いたという設定です。
よく考えると自粛要請の自粛って自ら進んでやる事なのに、要請されるって何か変だなあ。自白の強要的な意味合いに感じます。
でも、人の行動を制限しない事にはワクチンや治療薬開発まで生活必需品のお店や病院が持ちませんね。
saitama-nの日記:未来の登山(妄想)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-145754
saitama-nの日記:休みの日に友人が埼玉県吉見町の八丁湖に行ったら大混雑だった話
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-208282
saitama-nの日記:収束は1年か2年後という想定
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-206935
警察官さん
警察法2条2項守ってね。
警察法2条2項:警察の活動は、厳格に前項の責務の範囲に限られるべきものであつて、その責務の遂行に当つては、不偏不党且つ公平中正を旨とし、いやしくも日本国憲法の保障する個人の権利及び自由の干渉にわたる等その権限を濫用することがあつてはならない。
憲法13条が保障する。「個人の権利及び自由の干渉にわたる等その権限を濫用することがあつてはならない」肝に命じてね。
新インフルエンザ特措法4条1項、「新型インフルエンザ等対策に協力するよう努めなければならない。」協力要請で各自が協力するかは憲法13条の意思決定権による。
警察権力を盾に意思決定の自由を侵害した場合、強要罪が成立する可能性がある。
taityoooo様
ご指導ご鞭撻を受けて、プロテクトギアに身を包み登山警警備部特機隊として重火器で武装しないようにします
ほんとに警察官?警察法2条2項知らない訳ないよね
警察庁に聞いて見るか(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する