![]() |
![]() |
![]() |
アルミの水筒でキャップはベークライト?(初期のプラスチック。今でも使われています)
「PEKO RANGER 1200cc」とアルミに打刻があります。
確か平べったい丸型もあったはず。
振らないと中身の量が分からないような水筒で林間学校の山や野外講習に出かけていたのね。1.2Lのみの水で山に登りたくありません。
今だと山に持ち込むのはどうかなあ。軽くて中身が見えるナルゲンボトルやペットボトルがあります。
自分の水飲みはハイドレーション2Lです(キャップ開けて飲むのが面倒なので)。
ペットボトルといえば、昔の瓶でない醤油の容器はペットボトルか何かの透明容器でした(今と比べると厚くて硬かった記憶があります)。
家族が水筒替わりに水を入れてねえ・・・、家族と出かけたハイキング先で醤油味の水になっていて飲めたもんじゃねぇと吐き出した思い出があります(というか、ほんのり醤油色だった記憶が・・・。でも、口に含んじゃう)。
こういう失敗も思い出としては良いのかもしれません。
「こういう失敗するからやってみなよ」と言われたら、やるの嫌だけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する