![]() |
今までは重曹を水で溶いたスプレーで掃除していました。
今年はネット情報にあった重曹の粉を油汚れにすり込むというのをやりました(水で濡らさず油汚れに重曹の粉。換気扇のフィルター掃除に良いらしい)。
油のベタベタに重曹を粉のまますり込んでしばらく放置して古歯ブラシでこすると油が重曹に吸われてツルンと綺麗になりました(油が残っていたら再度、重曹を振りかける)。
乾燥した油は重曹の粉だけでは綺麗にとれず、ヘラでこすらないとダメでした。
油がベトベトなら重曹の粉は効果抜群。
重曹の粉は歯ブラシでこすりやすい場所でないと重曹の塊が残ってイマイチ(重曹が油を吸って固まります。串でチマチマとるのは面倒)。
シャワーのお湯等を使えるのであればお湯で流せばいいんだけど(換気扇のモーターを外すのが面倒でお湯かけられなかった。分解した方が掃除しやすいので時短になります)。
シロッコファンの換気扇は重曹や酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム) 等の強アルカリ溶液に漬け込んだり煮込んだ方が良さそうです(細い羽が輪に連なっているのでコシコシ掃除は面倒)。
それにしても重曹はいろいろ使えて安くていい子だよ。
ガスコンロの油汚れは重曹スプレーで綺麗になります(重曹の成分が白く残るので二度拭き)。
重曹スプレーの重曹水は重曹を計量スプーン大さじ1杯に対して水250CCで溶かします。
あ、アルミに重曹等のアルカリ溶液は黒ずむのでダメです。
アルミ鍋のアルマイト処理は電気を流して酸化被膜を作ります(被膜でアルミの耐食性を上げる)。アルミサッシの色付けも同じアルマイト処理です。
アルカリ溶液は酸化被膜を剥がしてアルミを強力に酸化させて黒ずみます。
saitama-nの日記:重曹登山(縦走登山ではありません)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-152638
saitama-nの日記:刃物のヤニ落としはペットボトルにつけるブラシと重曹水(灰を溶かした水)で
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-202211
saitama-nの日記:恐るべし酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウムで茶渋取り)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-212798
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する