![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/40602-detail-232905
山の人工構造物が好きなので国土地理院地図で確認すると、電波塔の南に風力発電のマークが。
こちらの風力発電のようです。
CEF伊豆熱川ウインドファーム
https://cef.co.jp/about/wind_izu/index.html
さらに南にも風力発電があります。
東伊豆町風力発電所
https://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku/
なんか良くわからない決算書があるけど赤字みたい。
更にはこんなのまで。
リポ 町営風力の後始末に悩む東伊豆町:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP1J7475P16UTPB002.html
初期の計画では運営が成り立つけど、壊れたりで計画が狂うのね。
撤去費まで含むと大赤字のようです(壊れて全機停止中なので今後は赤字確定みたい)。
東京電力に風力発電事業を勧められたらしいけど、人から勧められた儲け話にホイホイ乗るのはどうなのかなあ。
東伊豆町風力発電は出来るだけ予算をかけないで倒して、「こんな事にならないように遺産」として山に残せば後世の為になるんじゃない?
東伊豆町周辺(東伊豆町含む?)には34基も風力発電があるそうです。知らなかった。
東伊豆町|町政・議会|本会議の会議録
https://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/town_gov/ent/2937.html
※東伊豆町の議会で東伊豆町風力発電所について会議しています。
事業承継してもらうにしても撤去しか選択肢が無いようです。撤去は本体部分で1億2,100万円、基礎部分も含めると2億7,500万円かかるそうです。
風力発電所は16〜20年ほどの運用が考えられていて、撤去費は売電と一般財源で基金を積み立てていたものの、度重なる故障で基金が底をついて今後は一般財源持ち出しだとか(停止中の風力発電を維持するだけでも費用がかかるそうです)。
東伊豆町風力発電・風車建設問題について-風車問題を考える住民の会
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yunami/
saitama-nの日記:山で見る鉄塔からの太陽光発電を批判する
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-223741
saitama-nさん、こんにちわ。
これ、、風力発電ブームの走りで、、
ちょうど仕事がてら、、見に行きました。。
風力発電用の巨大風車も物珍しかったし。。
風力発電は30年ほど前に、、
自分の前の会社でもやらないかと、、
怪しげなブローカーが出入りしてましたね。。
かなり巨額な補助金とか、、もろもろ怪しげな
お金が動くっ、、て話でした。。
がやっぱりね。。ってところでしょうか。
所詮、役所は税金使うだけで、、
海千山千のやつらにうまくのせられて
リスクだけ背負わされたってところなのでしょうね。(*´▽`*)
k-yamane様。
更地→事業費5億円で風力発電3基建設→20年後に2億7,500万円かけて更地(今の段階でどうするか不明だけど)。
合計7億7,500万円も費用をかけて更地を作る事業をしているのと同じです。
建築の際は補助金と助成金で2億4,310万円も出たみたいだから、事業請負業者が関係者にキックバックすればお互いにウハウハです。
そんな事ある訳ないです。ないよね!?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する