![]() |
![]() |
光学ズームを最大にするとゴミが目立ちます。
レンズ内かセンサーにゴミが付着しているようです。
とりあえず掃除機とブロアーで掃除。
結果・・・、ダメでした(写り込むゴミが増えました)。
レンズにLEDライトを当てるとレンズの裏にゴミが付着しています。
素直に分解しないとか。
こういう修理は心を落ち着けないとなので時間に余裕のある時にやります。
うまくいくといいなあ。
デジカメの構造上、ゴミが侵入するのは仕方ありません。
6年ほど使用しているのでソニータイマーではないでしょう。
修理に失敗したら新しいデジカメ・・・買うくらいなら中古のiPhone8買っちゃいます(当方、未だにガラケーです)。
フレキシブルケーブル(フィルムに薄い電線がついたようなもの)を傷つけなければうまくいきそうなんだけど、どうなる事やら(フレキシブルケーブルを無理やり押し込んでいるので経年劣化で切れるそうです)。
Sony Cyber-shot DSC-WX350修理 - iFixit
https://jp.ifixit.com/Device/Sony_Cyber-shot_DSC-WX350
【分解・修理】SONY DSC-WX350 ゴミの写り込むジャンク品を高く売りたい【転売】 - YouTube
【分解・修理】SONY DSC-WX350 レンズ内のゴミを取り除く 前半 - YouTube
【分解・修理】SONY DSC-WX350 レンズ内のゴミを取り除く 後半 - YouTube
saitama-nの日記:気が付けば5年以上使っているソニーのDSC-WX350
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-216554
saitama-nの日記:ミラーレスカメラのフレキシブルプリント基板(高額なカメラは長期保証に加入した方が良い?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-216512
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する