![]() |
![]() |
![]() |
mtken様のヤマレコ質問箱:CB缶バーナー
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=6314
質問リンク先の分離式バーナーは部品点数が多いので壊れる部品も増えます(壊れやすいという意味ではありません)。ホースの取り扱いに気を使いそうだし。
信頼性優先ならば分離式はやめた方が良いと思います(MSRのガソリン分離式を除く)。
安いからといって適合性検査の認証を受けていない分離式のバーナーを使う必要は無いでしょう。
saitama-nの日記:カートリッジガスこんろ無法地帯のAmazon(人命軽視?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-219738
個人的にはST-310よりもメスティンに収納可能なST-320をおススメします。今はメーカー欠品中です(今ある通販の品はプレミア価格)。
風防が良いのよね。ST-320を組み立てる時に毎回「どうやって組むんだっけ?」になるけど。
ST-310との30g差(比較すると重い)をどう考えるかだと思います。
saitama-nの日記:SOTOのG-ストーブとトランギアのメスティンTR-210
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-134799
ST-320は一点集中の火ですが、炊飯は十分に出来ます(バーナーパッド不要)。
saitama-nの日記:「もうレシピ本はいらない」で紹介されている米の炊き方で白米を炊く
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-177422
ちゅう事で、自分の可愛いST-320ちゃんユーザーが増えればいいなあと思います(親バカ状態)。
メーカーさんよ。はよ欠品どうにかしてよ。
お仲間増えないじゃない!
ST-310
良い点:レギュレーター付き
悪い点:五徳が熱せられてベース部分を触ると火傷の恐れがあるので注意と対策が必要(火力調整と使用後の移動とベース部分で木床等を焦がさないように)、風防の効果が低い
ST-320
良い点:五徳が安定している、風防の効果が高い、トランギア メスティンTR-210に収まりが良い
悪い点:ST-310と比べると30g重い、レギュレーター無し、一点集中の火、久しぶりに使うと組み立て方に悩む
新富士バーナー株式会社:レギュレーターストーブ ST-310 重量350g(本体のみ)
http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-310/
新富士バーナー株式会社:G-ストーブ ST-320 重量380g(本体のみ)
http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-320/
なるほどね!
そういうことね。STはCB缶専用バーナーなんですね。
色々勉強になりました。
不安定な場所ではホースはあったほうが、いいと思ってましたがそうでも無いんですね。取り扱いに気を使いそうということは、ボンベをうかつに動かすと移動エネルギーがホースに伝わり、バーナーをひっくり返すこともあり得るということかな。
CB缶バーナーを購入しても使用頻度は低く、おそらく今後20年で10回未満。車中泊でカセットコンロやOD缶の代わりに使用すれば、もう少し増えそうです。なので適合性検査の認証を受けていない分離式のバーナーでいいっちゃいいんです。
ST-320のユーチューブ見ました。なるほど回転させて缶の縁の出っ張りに固定させるんですね。収納がスマートで格好いいです。ST-310もいいが、ST-320は欲しいともいました。欠品なんですか。八丈島テント泊での使用を考えてますが、キャンプ場は閉鎖中でいつになるか分りません、なのでそれまでST-320が出回れば良いですね。
ST-310、他のバーナーに比べてやや高価ですが、そこの所はリンク先を見ると、堅牢性、安全性の違いがなんとなく分かり、納得できます。
だんだんSOTOが欲しくなってきた。
ST-320なら本格的登山に持って行っていいと感じました。
最後にアホな質問して良いですか、
レギュレーターってなんですか?
mtken様。
OD缶を使うバーナーがあれば、CB缶を使うバーナーを買うお金でOD缶いくつ買えるんじゃという問題はさておいて・・・(レギュラーのOD缶なら400円しないし)。
レギュレーターは火力の調整機能と思って下さい(正しくはガスの圧力調整?)。
ST-310なら外気温25℃〜5℃の環境下であれば火力が一定というものです。
SOTOパワーガス ST-760でないと効果が発揮できないかもしれません。
レギュレーターの件、有り難うございます。
船、飛行機移動の場合、ガスカートリッジの持ち込み不可ですよね。北海道みたいに、OD缶が手に入れば良いですが、CB缶しか手に入らない所ではCB缶が使えるバーナーが必要になってくるんです。1泊なら固形燃料でも問題無いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する