![]() |
皆さん高価なお召し物と背負い物でうらやましい限りです。
アークテリクス・・・震えながら鼻血を出すぐらいお高い。
グレゴリー・・・軽量化の流れで製品の耐久性が以前よりも乏しくなった(仕方ない部分はあると思います)。
ザ・ノース・フェイス・・・油断すると偽物をつかまされる(「ザ・ノース・フェイス 偽物」で検索してみよう)。オークションやメルカリ等で買ってはいけないと思います。
ドイター・・・ドイツ的な質実剛健。悪くいうとセンスがない(使いこなすセンスは自分にありません)。
ファイントラック・・・新素材と新発想の付加価値をロマンで買う(登山にはロマンがつきものだよね!)。
ブラックダイヤモンドとオスプレー・・・ザックはカッコイイけど耐久性が低い気がする(買えない僻みです)。
モンベル・・・登山界のユニクロ。ザックやバックの「mont-bell」ログは正直ダサいので菱形マークだけで良いと思う。個人的に「ZERO POINT」ロゴはダサカッコイイので好きです。
パタゴニア・・・R1、R2、R3・・・とブロックフリースの会社(他にも製品あるよ!)。
ミレー・・・網シャツの会社(他にも製品あるよ!)。
おまけ。
ワークマン・・・「いつから日本人はそんな体形になったのだ!」と文句を言いたくなるくらいジャケット等の寸法がおかしい(自分が太っているのが悪いとも)。
人体工学をストレッチで誤魔化している。
お安いのでついつい機能がダブった服を購入する罠付き。
ワークマン以外のものを購入できず(その機能が求められる山行をしない)、登山メーカーの製品を買えなくて僻んでいるだけです。
特にコレが欲しいという物が無いのもあります。
まあ、雪山とか急な雷雨がくるような場所に行かなければね・・・。
リペアサービスのリペア例を紹介しているのはパタゴニアくらいと思っていたら、モンベルもリペア例を紹介していました。
止水ファスナーのリペアもしてくれるのかしら?(接着剤でなくて高周波溶着している)
リペアテープ買うなら修理に出した方が・・・な価格設定です(出血価格だと思います)。
モンベル | カスタマーサービス | 修理サービスのご案内
https://support.montbell.jp/common/system/information/disp.php?c=7&id=69
saitama-nさん、こんにちわ。
日帰り山行ならワークマンで十分。
30年前はもっと貧弱な装備で
北アルプスとか行ってたんだから。
( ^ω^ )
最近はモンベルすら高いと感じる
貧困ぶり笑笑
k-yamane様。
「僻みにも程がある!」とお叱りを受けるかも・・・でしたが、皆さん寛大なお心持ちのようで胸をなでおろしました。
昔読んだ本や個人のウェブサイトが乱立していた時代の情報で登山者はお金がないものだと思いこんでいました(山に行きすぎて)。
「装備は大事で良いもの欲しいけど、そんな金あったら山に行く!」な感じで。
今はお金に余裕のある方が多いのかしら?
k-yamane様は貧困というよりは多趣味が原因かと。
何にでも興味持って楽しめるのは良い事だと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する