![]() |
![]() |
![]() |
アシックスの運動靴を修理して履いています。
ボロなので畑用です。
1 小指部分の生地に穴が開いたので裏に布を付けて縫い込み(針の行って帰ってこいが大変)。
2 かかと部分が擦れて中のスポンジが出たので100均のパッド取付け。
かかとをつつむパッド(男女兼用) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア
https://jp.daisonet.com/collections/travel0203/products/4902993171438
3 靴底が剝がれたので木ビス止め(歩くとカチカチいいます)。
スポーツデポで買ったショップブランドの運動靴は糸がホツレたので釣り糸で補修しました。
運動靴やトレラン用シューズをハードに使う方は予め縫い糸に透明の接着剤を塗り込むと良いかもね。
ワークマンで買ったサンダルは穴が開いたので100均の靴底を接着しました。
穴が開いたのでガムテープを内側に貼ってから100均の靴底を接着。
1年以上前に修理しました。
意外と長持ちで驚いています。
靴の滑り止めステッカー(紳士靴用) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア
https://jp.daisonet.com/collections/travel0202/products/4947678626100
saitama-nの日記:登山道具修理の接着剤
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-193752
saitama-nの日記:地下足袋を長持ちさせる方法
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-177519
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する