|
|
|
えらく前(2006年)に友人と野麦峠の展示館に行きました(今は閉館して展示物はお助け小屋に移動したそうです)。
野麦峠の館 閉館のお知らせ – 高根村観光開発公社
https://www.takanekankou.or.jp/2022/03/22/post-2542/
映画と学生の頃の授業(だと思う)の影響で野麦峠=女工哀史と思っていました。
展示館には「あゝ野麦峠」の内容がパネルで展示されていました。
が、女工をしていた方のインタビュー映像が流れており、良い記憶しか残らなかったのか楽しかった的なお話。
当時は貧しい時代で働きに出れば家にいるよりはご飯を食べられたようです。
「あゝ野麦峠」の内容とかけ離れたインタビュー内容で「一体何が本当なの?」と混乱しました。
女工の方すべてが「あゝ野麦峠」ではなかったようです。
悲哀がクローズアップされがちですが、「家にいるよりは」な方は少なからずいらっしゃったでしょう。
とはいえ、今の基準と比べたら逃げ出したくなると思います。
あ、自分は雪の野麦峠を歩き抜く自信はありません。
野麦峠|最新の山行記録と登山ルートやアクセス、気象状況など-ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=6749
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する