![]() |
![]() |
山岳情報 - 埼玉県警察
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/kurashi/sangaku-suinan/index.html
ヤマレコと埼玉県警察は提携しており、ヤマレコで山岳遭難マップを閲覧できます(他県のデータも含まれています)。
山岳遭難マップ - データ提供:長野県警察、山梨県警察、三重県警察、奈良県警察、静岡県警察、埼玉県警察、岐阜県警察、神奈川県警察 powered by ヤマレコ
https://www.yamareco.com/accident_log/
地図で遭難現場が分かると、他人事に感じていた遭難が自分事に感じてきます。
山岳遭難発生状況の〇〇山という単語でなくて地理院地図に遭難地点がプロットされるとこうも受け取りが違うのね。
過去の遭難地点を知るのは良い事だと思います。
それなりに準備する(身構える)だろうから。
埼玉県の遭難は過去2年分が反映されているだけなのに登山道は赤マークだらけ。
埼玉県警察によると転倒・滑落は主に「下山時」の「疲労」によって発生しているとか。
下山時は様々な理由で休憩を取らなくなりがちです。
予期せぬ遅延などで日が暮れてだと悠長に休憩を取る方は少ないと思います。
休憩時間がもったいないから歩かなくちゃで。
saitama-nの日記:登山前日の過度な飲酒は控えましょう(埼玉県警察より)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-321394
山に限らず自然界での遭難は他人ごとではありませんものね。
加齢とともに低下する瞬発力や持久力ですが、胆力だけは失いたくないと思っています。
この遭難マップ見るたびに思うのですが、地方が限られており残念な所です。
大阪府、兵庫県、京都府、福井県、愛知県など他地域も是非加えて欲しいと常々思っております。
geo_surveyor様。
自然相手ですから何が起こるか分かりません。
こう言うと問題は自然としてしまうけど、一番の問題は登山者本人だと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する