![]() |
![]() |
亡くなった父は古銭が好きだったようで古い100円硬貨などを収集していました。
その他有効な銀行券・貨幣 : 日本銀行 Bank of Japan
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past_issue/index.htm
過去に発行された記念貨幣は、現在でもお金として使えますか : 財務省
https://www.mof.go.jp/faq/currency/07ai.htm
古い硬貨と紙幣はセルフレジや自動精算機で使えないものがあります。
ATMもダメ。
saitama-nの日記:ガソリンスタンドのセルフレジで夏目漱石の千円札が使えなかった
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-261822
そうでなくても銀行などは硬貨の枚数が多いと「硬貨なんか持ってくるんじゃねーよ!」で手数料を取るとか。
硬貨取扱料金改定のお知らせ−ゆうちょ銀行
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2023/news_id002035.html
お金としての価値を日本銀行が保証しているのに普段使いできないとは・・・。
あ、そうだ。
お寺さんや神社に納めればいいんだ。
神様仏様なら「古い硬貨なんか持ってくるんじゃねーよ!」とは言わないでしょう。
それはそうと、部屋の掃除をしたらビール券が数枚出てきました(期限なし)。
ビール共通券・清酒券について | 全国酒販協同組合連合会
http://www.zensyukyo.or.jp/ticket/
「こんなの今時に使えるお店あるの?」と思ったら、地元のコンビニやスーパーのほとんどでビール券が使えるようです。
とりあえず、地元のヤオコーとドン・キホーテで使えます(他は面倒で調べていません)。
レジ担当の方にビール券をどのように処理するか、お釣りはどうするかなど知識があるかが問題になるようです。
いきなりレジで使うのでなくて、念のため事前に確認が良いみたいね。
セブンイレブンはビール券を「原則として、券面に記載されている商品とのみ交換ができます。店舗によって対応が異なりますので、ご利用予定店舗まで直接お問い合わせください。」としています。
図書券500円分も出てきました。
今でも使えるようです。
過去に発行した図書券 | 図書カードNEXT
https://www.toshocard.com/corporate/ticket_publish.html
saitama-nの日記:ギザ10
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-327496
saitama-nの日記:JTB旅行券「ナイストリップ」に気をつけろ(額面通りに使える金券でない)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-298009
以前、クレジットカードも使えるようになっている床屋さんで、
「クレカなんて手数料取られるのに、決済で使用してていいんですか?」
って聞いたことがあります。
「現金は、お釣りの小銭を準備するのに銀行で手数料取られちゃうので一緒なんですよ。」
と言う返事でした。
全国から小銭を集めて、地域のお店に銀行より安く両替する商売を始めると、
意外と食っていけるかもとか思ったことがあります。
1台、硬貨数え機を導入して商売(副業向きでしょうか)、
って手もありますよ。
めんどくさがりの私には無理ですが笑。
はる999様。
売上金の管理はお金かかるようですね。
夜間金庫に持ち込むにしても労務費で換算すると費用が発生するし、店舗数あると集金に費用かかるしで。
強盗も考えると集金してもらった方がいいのかなあとスーパーの駐車場に停車している現金輸送車を見て思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する