![]() |
![]() |
saitama-nの日記:週末は千葉にいます(千葉の山に登るわけではありません)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-337895
先日、プリウスは車検で使えず、タウンエーストラックで兄の家に向かいました。
千葉県の兄の家に到着したらカーナビが不穏なお知らせをしてくれました。
タウンエーストラックは後付けのカーナビを取り付けてあります。
「この付近では盗難事件が多発しています。駐停車する際には貴重品を車内に置かないようご注意ください。」だそうです。
兄の家に近づいた時に音声でお知らせ。
到着時には音声と画面に表示。
カーナビで「事故多発地点です」、「速度の出し過ぎに注意して下さい」(「警察の取り締まり地点です」の意)、「踏切に注意して下さい」などの音声を聞いて気が利くなあと思っていました。
盗難まで注意喚起するとは。
地元でない千葉県の兄の家なので、「ふーん、そうなんだ、注意しなくちゃ。」だけど、その地域に住んでいる方からすると気分のよろしくないカーナビの注意喚起ではあります。
そのうちに登山で山に行くとカーナビや登山地図アプリが「ご注意ください。熊出没多発地点です。」などと教えてくれるようになるのかしら?
他には登山地図アプリで「滑落事故発生地点です」、「歩き始めて2時間が過ぎました。休憩されてはいかがでしょうか?」とか。
休憩を促してくれるのはありがたいかもです。1人だとろくに休憩を取らないので😅
Basscla_aiko様。
単独だと息を整える程度でゆっくりと休憩を取らない方は多いのでないかしら?
日が暮れてだと休憩するなら歩かなくちゃになります。
本当は休憩して足を休めるのと早く下りたい気持ちをなだめるのが良いのだけどね。
何度見てもシロクマさんの両腕の微妙〜なぷるぷるに笑ってしまいます🤭
それって!お兄さんのご自宅付近がヤバいって事ですよね⁉️😱大変じゃないですかー
それをカーナビが教えてくれるとは!
あと…教えてほしい事ってありますかね🤔
この付近では、時々ランドセルを背負ったおじさんが出没しますが、悪い人ではありません!とか
この付近では、不定期で移動パン屋さんが出没します!とかー
😅すんません!ふざけ過ぎました🤭
JUNKO様。
クマさんの絵は立体としては手の位置がおかしいのよね(全体を書くと手の位置がおかしい)。
上半身で誤魔化しています。
地元では先に挨拶をして相手の気をそぐ作戦で、学童が積極的に声がけする指導をしているとか。
礼儀正しいお子様と思っていた自分は不審者認定だったようです。
saitama-nの日記:山の挨拶(私を××しないで下さい)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-257899
ワタシが住んでる神奈川では、近所の小学生達はこちらから"おはよう!"って声かけても(知らない子でも、いつも見かけるマンション内の子でも)8割くらいは返ってきません。
むこうから挨拶してくれる子もたまーにはいますが、そういう時は純粋に嬉しくなってしまって、元気?暑いよねー🥵とか話してしまう人との距離感が近過ぎるおばちゃんです😅大変失礼しました。
山で人とすれ違った時って、ほぼみなさん挨拶しますよねー!
それが清々しく、大袈裟ですが一期一会的な…そう思っていましたが、敵か味方かを判断する意味?もあるとは😱
今まで幸運にも怖い思いをしてこなかったという、いわゆるアマチャンなのでしょう…
でも、子どもにそのような指導をしなければいけない学校側、世の中が悲しいですね…😢
JUNKO様。
散歩が日課とされている方は先方から挨拶してきます。
母は前に散歩した時にたまに見る爺様から「元気だったのか!?」と言われたそうです。
ルートを変えて散歩して、たまたま爺様遭遇ルートに復帰しただけなのにね。
学童への挨拶は自宅前ならしなくもないけど、道端だと「声がけ案件になるよなあ」でこちらは萎縮してしまいます。
「注意!熊さんの縄張りに入っています!」とか「イノシシさんの猪突猛進に注意!」とか注意喚起してくれたり。
マウントおじさんの接近警報機能もあるといいですね。
あっ、それと熊さんより怖いオバチャン軍団の接近警報機能もあるといいです。
まぁ、オバチャン軍団は賑やか過ぎて約1km手前からでも分かるから、そんな機能は不要かもですね😅
すみません、私もふざけ過ぎましたm(_ _)m
vt250z様。
山の事故多発地点とクマ出没地点はヤマレコアプリで音声通知してくれるようになるかもしれませんね(座標データそのものはヤマレコにあるので)。
マウントおじさんは心を無にして山歴と装備を褒めましょう。
誰かに自慢したいのでしょうから。
開放してくれなくなっちゃうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する