![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3718
こちらを拝見して。
昔の山の盗難は「自分で使う為に盗む」だったろうけど、今は「お金になるから盗む」だと思います(盗品を売買しやすい環境が整っている)。
窃盗をする方は罪悪感の心理的ハードルが存在せず、盗むのが日常なので質が悪いです。
対策としてはセキュリティの強化か盗みたくなる気持ちが起こらないようにするしかありません。
テントなら盗品販売防止にデカデカと文字を書くとかで。
以前、スズキの軽自動車のハスラーが出たての頃にコンビニに行くとハスラーが止まっていました。
興味のある車だったのでオーナーの方に話しかけて使用感を聞きました。
燃費やら乗り心地や車中泊の寝心地やカスタムをどの程度しているか聞いて、「あとは煽られ防止に「D.A.D」のステッカー貼らないと」とオーナーさんに言ったら笑っていました。
「D.A.D=マイルドヤンキー」な認識は同じだったようです。
よく見かける「D.A.D」の正体とは?手がけたクルマは?|CarMe[カーミー] by 車選びドットコム
https://car-me.jp/custom/articles/2599
友人にハスラー乗りの方からお話を聞いたと話たら、「よく他人に話かけられるね」と言っていました。
車はその方の購入動機や選んだ経緯があります。
いきなり話かけられても喜んでお話されるオーナーさんが多いと思います。
ちゅうことで、テントに「D.A.D」と書き込むと「手を出さない方がいいかも」になるかもしれません。
「D.A.D=マイルドヤンキー」が偏見なのは認めます。
amazon.co.jp:車間の広さが心の広さ 毛筆ステッカーショップたみ屋製品 カッティングステッカー (白)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WTDZ3T5
D.A.Dシール、貼ってあったらDQN認定しちゃいます💦(超偏見)
「手を出さない方がいいかも」は変わらないですね🤔
そういえば旧東海道の豊橋付近を歩いていたときに、「丸に三つ葵」をリアウィンドウにデカデカと貼った黒の軽を見掛けました。これも、もしかして…🥴
としみず様。
としみず様の場合はプロフィール写真に合わせて、お札と紙垂(しで)かしら?
テントの四方に荒縄張って紙垂がついていたら誰も近寄らないと思います。
「いいえ、わたしは魔法使いよ!」でしたら下記をおススメします。
プロジェクターで魔法使いになる方法 :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/170516199633
○ARuFaの日記:【工作】子供の頃から憧れていた『バリア』を作ってみた
https://arufa.hatenablog.jp/entry/2016/04/03/205207#:~:text=%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86
としみず様。
光子力研究所でお馴染みのパリンと割れるバリア。
分かりやすくて好きです。
教えていただいたリンク先のバリアは持ち運びがちと大変なのと、夏の日差しを防げないのが難かな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する