![]() |
筋肉量を増やすために必要な栄養素「分岐鎖アミノ酸(BCAA)」|医療トピックス|49号|WEB版すこやかライフ|ぜん息などの情報館|大気環境・ぜん息などの情報館|独立行政法人環境再生保全機構
https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/sukoyaka/49/medical/medical05.html
タンパク質は体の中で「アミノ酸」に分解されて吸収されます。
タンパク質の分解(消化と吸収)は3〜4時間かかるそうで、アミノ酸で摂取すると30分程度で吸収できるそうです。
スポーツとアミノ酸について|味の素株式会社
https://www.ajinomoto.co.jp/sports_nutrition/aminosan/
登山中にBCAAの効果を出したい方は吸収にタイムラグがあるので疲れたら服用でなくて時間ごとに摂取が良いのね。
アミノ酸換算のタンパク質を食べながら登山だとお腹パンパンで苦しくなります。
タンパク質は腹持ち良いのよね(消化に時間がかかる)。
タンパク質は消化にカロリーを使うそうで、体が温まるそうです(胃弱の方は胃に負担がかかって逆効果?)。
薬局にはBCAAなんちゃらのサプリメントが沢山あります。
興味はあるものの、怖くて買えていません。
怖い理由
1 単純に費用がかかる
2 BCAAに頼らないと山に登る気がなくなりそう
前は服用しなくて大丈夫だったのに、一度何かしらの効果を感じると続けたくなります。
疲労回復に効果ありという情報見ると欲しくなるよなあ。
「知らぬが仏」で自分はBCAAに手を出しません。
必要な栄養は普段の食事で今のところ問題ないのとBCAAが必要な山行しないのもあるけど。
アリナミンAなどのビタミン剤は自分には効果があるんだかないんだかで服用しません(母に疲れた時に服用しろ言われるけど)。
一番効果を感じるのはオシッコした時という!(色と臭いで)
saitama-nの日記:山のドーピング薬?(カフェイン)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-278765
どこまで効果があるのか全く不明
自分のような一般人にはあまり恩恵がないのか?
長く山で行動しているとこのような甘めの飲料は飽きてきますね
結局ただの水を飲んでいます
あとはやはり握り飯ですね
コンビニの握り飯で海苔が別になっているやつはビニールが飛ぶことがあるので要注意
kamisugirunner様。
こういうものは栄養補助食品に分類されると思うので、普段の食事が重要かと。
効果があると思えば服用すれば良いし、知らぬが仏で手を出さないのも良しでないかしら。
自分は辛い時に乾燥梅干し食べます。
甘い物は体が重たくなる気がするのでキツイ登りでは食べないです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する