![]() |
![]() |
![]() |
前はロジクールのTrackMan Wheel(ST-65UPi)を使っていました。
価格.com - ロジクール ST-65UPi トラックマン ホイール 価格比較
https://kakaku.com/item/01603010131/
2台購入して仕事先と自宅で使っていました。
左クリック、右クリックはマイクロスイッチを押す裏側のプラスチックが摩耗したのとマイクロスイッチの板バネがヘタって使いづらくなりました。
両方とも小指の当たる滑り止めのゴムが劣化してダメになったのと塗装が剥げました。
ロジクールのマウスとトラックボールは長く使うとゴムパーツとゴムのコーティングが加水分解して根性無しです。
ロジクールの無線マウスはマウスホイールのゴムがグズグズになって爪楊枝で取り除きました。
側面のゴムはポロポロ削れるので消毒用アルコールで劣化部分を拭き取りました。
しばらく普通のマウスを使っていたのですが、ヘタってきたのと再びトラックボールを使いたくなってエレコムのM-XT2URBK(黒玉)を買いました。
純正の黒いボールは少し滑りが悪く、ロジクールのボール(直径34mm)を入れています。
USBトラックボール(親指操作タイプ) - M-XT2URBK
https://www.elecom.co.jp/products/M-XT2URBK.html
このトラックボールは少なくとも5年以上使っているはずですが、裏の滑り止め以外はオールプラスチックで目に見える劣化は無し(マウスホイールはゴム付き)。
左クリックが少しヘタって戻りづらくなりましたが、人差し指の先でクリックしていたのを人差し指の中間でクリックするようになって不具合は解消しました。
Amazonを見ると今が底値のようで予備機を購入する予定です。
M-XT2URBKの薬指で押すスイッチは押している間のみのマウスカーソル減速スイッチ(専用ソフト不要)でM-XT3URBKは任意設定です(専用の管理ソフトが必要なはず)。
Amazon.co.jp: エレコム USB トラックボールマウス 5ボタン + 減速スイッチ + チルト機能 有線 赤色ボール標準搭載モデル 親指操作タイプ ブラック M-XT2URBK-G
https://www.amazon.co.jp/dp/B0843S683T
専用USBドングルを使う無線タイプもあります(薬指のスイッチは任意設定)。
Amazon.co.jp: エレコム マウス ワイヤレス トラックボール (親指) 赤玉 6ボタン チルト機能(左右スクロール) ゲーミンググレード光学センサー採用 ブラック M-XT3DRBK-G
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GS6NK9R
トラックボールは腱鞘炎になりにくいと言われますが、今回のエレコムのトラックボールは自然に手を置いた状態から手首を少し左に傾ける必要があります(普通のマウスと同じ)。
長時間の使用は手首に負担がかかります。
手首を自然な状態でキープするトラックボールがありますが、傾斜を付ける関係で大型です。
トラックボールの掃除はボールを外してボールがはまる部分をマイクロファイバークロスで拭いています。
ボールの潤滑剤は色々試して刃物用の流動パラフィン(食添品グレード)に落ち着きました。
100均で購入したシリコンマットを滑り止めに使用しています(埃がつきやすいので気になったら水洗い)。
Bright-Door様。
タッチパッドを使いこなす方は自分にとって魔法使いかマジシャンです。
指が攣りそうになります。
友人がノートパソコンでタッチパッドを華麗に操作する様を見て感心したのと真似できないと思いました。
ギターとかの楽器弾ける人でないとタッチパッドを使いこなせないのでないかしら?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する