![]() |
![]() |
![]() |
2023.10/04のクマ対策実験 動画参照。
日本ツキノワグマ研究所
http://members.fch.ne.jp/fc3858459/
薄型のホイッスルを買ってニマニマしていたのに。
saitama-nの日記:薄型ホイッスルを買う(三和製作所のサイコール?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-350164
ロケット花火と爆竹はツキノワグマ追い払いに効果抜群でした。
甲高い破裂音が嫌なのかしら。
ヤマレコ日記で度々取り上げられる火薬銃。
ダイソーで売っているけど、すぐに壊れそうで購入していません。
火薬銃 - 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】
https://jp.daisonet.com/products/4549131779547
爆竹のバラを鉄の筒に入れて音を鳴らす道具があるようです。
「熊おどし」または「熊よけピストル」というものだそうな。
HOBO TOOLS 熊よけピストル 「KUMAODOSHI」 BOZEMAN
https://bozeman.jp/SHOP/3339.html
熊おどし - YouTube
爆竹単発で効果があるのかしら。
束の爆竹のように連発して不規則な破裂音が鳴らないと効果が薄い気も。
Amazon | 爆竹 花火 牡丹紅炮II 20連 10枚入り No.34322 (1箱) | 爆竹 | おもちゃ
https://www.amazon.co.jp/dp/B001C9VSPY
ロケット花火は火事の恐れとゴミが何処かに残るので山で使うのは問題ありです。
野生鳥獣の追払い活動でのロケット花火の使用について:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/tyuuikanki/hanabi.html
火薬を使うものは湿気る恐れがあるので持ち運びに気を使いますな。
自分が子供の頃は梨畑から定期的な鳥よけの破裂音を聞きました。
実物を見たことは無いのだけど、プロパンガスを使用する機械のようです。
タイガー 爆音機 ジェットバング | タイガー株式会社
https://www.tiger-mfg.co.jp/tjb-5.html
saitama-nの日記:野生動物は高照度のライトで照らしても逃げません(タペタム)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-280615
saitama-nの日記:発炎筒と野生動物
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-229524
今まで藪の濃いようなところなどで吹いていましたから残念ですね
でも、音に敏感な臆病な熊には少し効果あるかも?
おもちゃのピストル見に行って見ようかな
爆竹じゃ間に合わないし、昔の陸上競技で使っていたスタート用ピストルはいいんじゃないですかね
kamisugirunner様。
ツキノワグマはホイッスル(笛)にピクリとも反応していませんでした。
見通し悪いところでピーピー鳴らしていた自分が滑稽(こっけい)に思えてきました。
スタート用ピストルはエバニューのアレですな。
今は電子音だそうで、「もう販売していないのでは?」と思ったらAmazonで販売していました(専用の紙火薬も)。
Amazon | エバニュー(EVERNEW) ファースト信号器単発 B 2丁入 陸上競技用 学校体育 EGA202 ブラック | エバニュー(EVERNEW) | 信号器
https://www.amazon.co.jp/dp/B000ARA7JM
吹き笛も鳴らすのが目的ではなく、肺活量MAXで鳴らせば効果あるのではないでしょうか?居るか居ないかわからない時は、中々出来ないでしょうが....
herohero oyaji様。
ホイッスル(笛)は動物が興味を示しても脅威に感じなさそうだなあと(距離にもよる?)。
甲高い音は出てもエアホーンのような空気を振動させる広がりのある音は出ないですね。
私は熊おどしを水道用の塩ビ管で自作しましたよ。長さを25cm 20cm 15cmと変えてみたりして。
残念だったのは、最近市販されて居る爆竹が単発で使う用の物が無くて、連発の物をばらして使うとその一発がしょぼい事。
導火線を途中で結束して2連にしてみましたけど、1発目がはぜた勢いで2発目の導火線の火が消えてしまう事が殆どで、うまく”パン パン”と連発に成らなかった事ですね。
こんなのも買ってみました、爆音ですが嵩張ります。
https://amzn.asia/d/9xPVVLO
graveltrek様。
熊おどしを知った時は「これはイケる!」と思ったのですが、単発だと興味は引いても追い払いまでは無理っぽいと判断して自作に至りませんでした。
手動式のエアホーンは少々かさばりますね。
熊スプレーまではなあと思ったら、モンベルでベアホーンを取り扱いしていました。
モンベル | オンラインショップ | フロンティアーズマン ベアホーン
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1899167
YouTubeの動画を見る限りではクマの追い払いに効果があるようです。
それでも、すぐに慣れて何かしらで原因でクマがつく時は数回しか追い払いできないとか。
経験上、クマ鈴やラジオはそこまで効果なさそうと思っています。動物って規則性のある音に慣れちゃうのかな?あと笛は音の高低とかでもクマに届かなさそう…。確かに火薬を使うものは音だけでなく、そのニオイも含めてクマや野生動物は忌避しそうですが、傾向とか使いどころが難しそうです。
数年前に近距離でクマに遭遇して以降はある程度は対策しても結局は運しだいと思い、柏手を打つ、ストックを叩く以上のことはしていません。ちなみにこれらをしていた時は全くクマに出会ってません。ランダムな大きな音には反応して避けているのかも。
あ、そうそう、うちの実家爆音器ありますよ。祖父が存命の頃は朝〜夕まで規則的に鳴らしていました。ガスじゃなかった気がします。灯油とかだったかなぁ。
minislope様。
動物は音でも何でも慣れてしまうようです。
動物の賢さは侮れません。
熊は執着が他の動物の比でないのか、ついちゃうと追い払いは困難のようですね。
アーバンベアにしてはいけないのが分かります。
地元は田んぼの他は梨畑で爆音機の音が身近でした。
あの音嫌いでないです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する