![]() |
![]() |
自動返信メールの仕組みはなくて、その日のギリギリにまとめてメール対応しているようです(メール業務の効率化で)。
解約手続きをしたその日の23時半過ぎに[email protected]から「ご契約解除申請について」というメールが届きました。
※WebメールのOutlook(Hotmail)は標準だと迷惑メールに振り分けるようです。
saitama-nの日記:ココヘリの解約手続きをしたが、受付完了メールが届かない(追記:23時にメールが届きました)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-365130
メールにココヘリ機器の返送についてはこうあります。
「■返送方法
会員様の実費ご負担にて、発信機のみをご返送ください。
封筒に140円切手貼付、ポスト投函で届きます。」
封筒に切手を貼って郵送の案内ですが、「品物が届かない」になると、送付した側としては証明の方法がありません。
過去にお仕事を通じて散々痛い思いをした私。
素直に従って面倒な思いをしたくないです。
ちゅうことで、以前に送られてきた箱を大事にとっておいた自分はココヘリ機器を箱に詰め直してヤマト便に持ち込みました(箱の中にはAUTHENTIC JAPAN株式会社から送られてきたメールを印刷した紙も)。
ヤマト便の受付のお姉さんに「追跡可能なもので送りたい」と言うと、「このサイズですと60サイズになります」との事。
サイズを小さくすればもう少し安価に送付できたようです。
埼玉県からAUTHENTIC JAPAN株式会社のある福岡県だとヤマト便の60サイズの送料は1,460円でした。
ココヘリ機器だけなら郵送で封筒に切手の140円で送れます。
トラブルを避ける為なら差額の1,320円は安いものです。
トラブルに事前に備える、防ぐのは山も同じでないかな。
痛い思いをした経験があるか、思慮深く動けるかもあるけど(その人の育ってきた環境や性格にもよる?)。
今の時期なら水を多めに持ったり、食料とまでいかないお菓子を多めに持ったりで。
「急いだところでどうにもなんねぇや」でお菓子ボリボリ食べながら水飲んで休憩して現状を受け入れるの。
また、「夏は日が長いから明るいうちに山行が終わるのでヘッドランプは不要」などと思わず、ヘッドランプを持参するのが良いと思います。
夏の暑さでバテて遅延はありうるし。
追記:7月18日の午後6時ぎにココヘリから「発信機受領のお知らせ」のメールが届きました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する