![]() |
パッキンが痛んでいると思われます。
水漏れはじっとり出る程度(一晩で50mlくらい)。
わずかですが、精神衛生上よろしくありません。
TOTOのTKY8という混合水栓を使用しています。
母がホームセンターで台所の混合水栓の交換依頼をしたら取り付け費がお高く感じたので自分で交換したそうです。
TOTOのTKY8は生産開始2004/01の生産終了2010/01。
少なくとも14年近く使用しているようです。
パッキンも痛むわな。
品番・商品名検索結果 | TOTO:COM-ET [コメット] 建築専門家向けサイト
品番:TKY8
https://www.com-et.com/jp/item_view_manual/searchStr=TK/isHaiban=1/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TKY%208/renban=1/isNC=1/s_hinban=TKY8/
台所のシンク下に止水栓は見当たらず、量水器(水道メーター)に設置されている止水栓で水を止めました。
水側流量調整弁の外れ止めをモンキースパナで外して、水側流量調整弁を左回しで外します。
水量調整弁にはOリング2個(SANEIだとPP50-6とPP50-14)と水栓ケレップで使う水栓ゴムパッキン(呼び13用)が使われていました。
近所のホームセンターで調達して交換で水漏れが止まりました。
なぜか、TKY8の流量調整弁の部品詳細を調べてもTOTOに情報無し(調べが甘いだけかもしれません)。
汎用部品で修理できる内容だから?
TKY8の水漏れ修理等の補修部品(バルブカートリッジやパッキン)・後継機種解説
https://jagutibuhin.com/toto/singuru/kabetuki/684/
TKY8の水漏れ原因と修理方法
https://jaguchimizumore.com/toto/siinguru-toto/43/
水道水漏れストップ大作戦 その4 お買い物 | なべひゃんの見たくなぁ〜るブログ
https://ameblo.jp/nabesanyo/entry-12479869795.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する