![]() |
過去十数年だと年平均で16頭ほど有害捕獲されているようで、意外と多いと思いました。
saitama-nの日記:クマに食われるから山に行くな(埼玉県は結構な頭数が有害捕獲されている)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-370523
有害捕獲されるツキノワグマが気の毒にも感じました。
とはいえ、彼らの繁殖力を甘くみてはいけません。
野生動物の個体数調整と有害捕獲を嫌がる方がいらっしゃると思いますが、野放図では人の生活を脅かします。
saitama-nの日記:奥多摩で山奥まで猟銃によるシカ捕獲をすると思わなかった(令和6年3月22日まで)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-312962
秩父のハンターさん(猟師)の腕は非常に良いと聞きます。
前に武甲山に登った帰りの林道でハンターさんが猟犬で追い込んで銃で仕留めたイノシシを見ました。
ハンターさんの腕の良さと猟犬として鍛え上げる力量に関心しました。
saitama-nの日記:カツラをくんくんしに武甲山に行ったらイノシシの駆除をしていた
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-153695
新規でハンター(猟師)を志す方よりも高齢などを理由に銃を置く方が増えて、年々秩父のハンター数は減少していると思います。
猟銃所持は初期費用が結構な金額がかかるし、年間の費用はそれなりにかかります。
猟銃の訓練は必要だし、猟場で学ぶ事が多いです。
猟犬を連れてなら鍛え上げる必要があるし、毎日の世話が必要です。
猟のみで食っている人はいないと思うので、何かしらの安定収入のある方でないと猟銃所持の維持費を工面できません。
よほどの猟欲と一年を通して狩猟に関する事に時間を割く方でないと長続きしないと思います。
saitama-nの日記:ハンターと狩猟方法を知って誤射されないようにする
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-133220
saitama-nの日記:ハンターと狩猟方法を知って誤射されないようにする その2
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-133606
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する