![]() |
![]() |
![]() |
saitama-nの日記:アカメガシワに気を付けろ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-343309
幹が直径3cm程度のアカメガシワは根本で切断すれば枯れますが、大木になると切り株から「ひこばえ」が生えます。
ひこばえが生えたアカメガシワの大木は根本からVの字に幹が育っていました(各々の直径は20〜25cm、2本のアカメガシワ?)。
去年、地面から1mほどで切断したアカメガシワです。
ひこばえは木の根元と根本から離れた地面に見えている根っこから生えていました。
地面から30cmほどで切断して切り株にしました。
ひこばえを全部除去して周辺に除草剤を撒いて、切り株の樹皮を全て剥がして切断面に除草剤の原液を染み込ませた雑巾を置いてから防草シートで包みました。
切り株の側面から斜めに木工用ドリルで穴を開けて除草剤を注入したかったのですが、近くに電源がなく、充電インパクトなどを持っていないのでコレしか手がありません。
運よくアカメガシワが枯れたら切り株の上に腐葉土を置いて腐らせる予定です。
全て朽ちるには数年かかるそうです。
放置されて荒れ果てたジャングル状態の隣地(所有者不明)のアカメガシワなので掘り上げる手間をかけたくないです。
saitama-nの日記:ツルウメモドキに気を付けろ(つるがらみの木)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-343369
そんなに成長力があるんですか?
種があるのかなぁ
それならコッソリ山を切り崩して作った太陽光発電所に植えたろかい!
太陽光発電所をやっている会社って寿命のきた設備を本当に撤去するのか疑問だ
そういえばよく行く山には廃棄されたようなリフトが撤去されないで残っている
法律で開発の終わった山は元に戻してほしいですね
kamisugirunner様。
こちらは油断すると下記の樹木が生えます。
アカメガシワ
クワ
ウルシ科の何か
カラスザンショウぽい何か
太陽光発電所は未だリサイクル法が適用されていないようで、「誰がその費用を負担するか」が問題だそうです。
一般家庭の電気代(「再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)」)でウハウハしたのだから、設置者に決まっとろうが!
ま、その頃(太陽光発電パネルの寿命)には設置企業が計画的に破産するのだろうけどね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する