![]() |
1 携帯キャリアに紛失の連絡(SIMの一時利用停止)
2 警察に遺失物の届け出
「見つかった方」の送付手続き 警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/otoshimono/soufu/found.html
こちらに「携帯電話会社、通信事業者からの通知
(携帯電話、スマートフォン、モバイルルーター等の通信機器を落とされた場合は、携帯電話会社、通信事業者からの通知も送付してください。
お手元に通信事業者からの通知がない場合は、なくした端末の契約会社から受理番号とその端末の製造番号、IMEI番号又はSIMカードの番号を確認していただき、「物件送付依頼書」に直接記入してください。)」とあります。
「携帯電話会社、通信事業者からの通知」とあるので、1と2の手続きをすると警察が遺失物のスマホを確認した時に携帯キャリア(SIM発行元)から連絡が来る可能性があるようです。
警察は遺失物のスマホのSIMカードを確認して携帯キャリアに連絡すると思われます。
物理的なSIMカードならこれが出来ても、eSIMだとやりようが無さそうです。
スマホを落とした時の真の問題は情報を全てスマホに集約してしまい、各携帯キャリアのマイページのIDやパスワードが不明な時。
実店舗に行かないとどうにもならないです。
情報(各種IDとパスワード)はバックアップを取って、他の端末や紙のメモから見られるようにしないとかな。
必要な情報があって仮のスマホを用意できれば(最悪はWi-Fi運用でも)一時的には何とかなります。
JoplinというノートアプリでMicrosoftのOneDriveを保存先にしています。
スマホ(iPhone、Android)とパソコン(Windows11、Linux)でJoplinによる情報の共有をしています。
Joplinは登山のチェックリストにも使えて便利。
Joplin
https://joplinapp.org/
他にもObsidianなどのノートアプリがあります。
Obsidian - Sharpen your thinking
https://obsidian.md/
saitama-nの日記:スマホで登山のチェックリスト(マークダウン記法)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-342880
saitama-nの日記:登山のスマホ活用(モバイルバッテリー合わせるとスマホは結構な重さ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-357700
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する