![]() |
3月中旬から4月上旬にかけて、東・西日本の太平洋側では長雨が続くことがあります。
この雨を「催花雨(さいかう)」と云う呼び方があります。
植物の開花を催す雨という意味です。
また、菜の花(アブラナ)が咲く頃に降るので「菜種梅雨(なたねづゆ)」とも呼ばれます。
春の季語でもあります。
天気予報でこの言葉を聞くと春が近いと感じます。
今日のニュースネタ。
暖ったかいのに。冷たい雨なんですって。
今日の長雨のチョイ知識。
梅雨は年に4回あります。
冬→春 菜種梅雨(なたねつゆ)=催花雨
春→夏 梅雨
夏→秋 秋雨
秋→冬 さざんか梅雨
雨を避けて山へ行きたいですよね。
お付き合い。ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する