![]() |
![]() |
クリスマスとクリスマスイブの違いについて解説しましょう。
・・・実は一緒なんですね。
クリスマスとはイエス・キリストの降誕祭のことです。
「降誕祭ってなに?」という方もいらっしゃると思いますが。
降誕祭とは「キリストの誕生日」ではなく「キリストが生まれたことをお祝いする日」なんだそうです。
クリスマスイブはクリスマスの前日というイメージがあります。
しかし、「イブ」は夕方、晩といった意味の「イブニング」を省略した形です。
「クリスマスイブ」は、クリスマスの当日の夜を指すのが本来の意味の様です。
では、なぜ?25日の夜がクリスマスイブではないのでしょうか?
そのカギを握るのが「暦」です。
キリスト教で使われている「教会暦」という暦では・・・
1日の区切りが日没とされているからです。
つまり、24日の日没から25日の日没までが「クリスマスス」という事になるのです。
さっきまで、「25日はクリスマス。24日がクリスマスイブなんで・・・」
「23日は「イブ・イブ」じゃね」
と、言っていたことが恥ずかしい。(〃ノωノ)
今年の冬至は12月22日です。帰る時間帯も暗くなってますね。
クリスマスには、気をつけて、家に帰って「クリスマス」を楽しみましょう。
・・・本来は教会へ行くんですが( ´艸`)
仏教徒の私は、お家でクリスマス。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する