![]() |
![]() |
ご興味のある方は。
広島バスセンター(広島市中区)は19日、運営する専門店街「アクア広島センター街」1、2階の営業を終える。
同じ建物に入るそごう広島店がフロアを引き継ぎ、改修に入る。
2月中は1階の通路やエスカレーター、エレベーターは使えるが、中央吹き抜けのらせん状の「スパイラルエスカレーター」は運転しない。3月からは、エレベーター周辺しか立ち入りできなくなる。
同じ建物に入るそごう広島店の新売り場としての改装オープン時の存廃は未定で、インターネット上では「残してほしい」との声が出ている。
写真は 昔 と 今
1階中央にあるこの「スパイラルエスカレーター」で、幅約1メートルのステップに乗ると、少しずつ角度を変えながら左へ約135度曲がって2階に到着する。
存続を求める声は多く、「珍しく、かつ古く貴重」「残すんだろうな」「なくなっちゃう?」などの思いがあふれている。
また見たくなったら、近くにあるのかな?
と、近くを調べてみた。
現在稼働中は国内28基。(18施設)
広島のそごうには、1986年3月にお目見えした。
出来た時はこれに乗りに行った(25歳じゃったが( ´艸`))
列になってたな。
中国地方では岡山のアルネ・津山 (2基) 1998年、
鳥取 米子しんまち天満屋(2基)1990年
山口の山口井筒屋のスパイラルエスカレーターは故障停止中。(修理代が高いので、もう動かないんじゃないかと言われてる)
このエスカレーターは三菱電機がオーダーメードで生産。
現在は海外への輸出が多いようで、今は国内の需要は少ない。
尚、センター街の1、2階には、女性向けの衣料品や化粧品など24店が入る。
19日は午後8時で営業を終了。
サンマルクカフェだけは26日まで営業する。
3〜9階はこれまで通り営業する。
現地確認からの設計で、そこだけオリジナルのオーダーメイド。
お高いらしいです。
日本で28基だけ。
横浜は遠いので、冥土の土産に行きます。行かんかもしれんが😅
昔はなんでそごうはフロアの半分しかフロアガイドが無いんだと思ってました。アクアはバスセンター運営で別モンだと気づいたのはつい最近😅
らせんエスカレーター、私も乗りに行きました。
実際使うと下りが無いのでピストンする時に迷う事が。サザエ堂みたいに二重らせんになってれば良いのに。
広島の人は必ず乗ってると思う。
2回に1回は必ずこれで2Fに行く。
わたしはピストンはしないので、別に苦はなく。
2階の靴下屋さんがお気に入りでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する