![]() |
![]() |
![]() |
新倉敷駅で 青い車両が停まってる・・これは??
「ONE PIECE新幹線」らしい
山行の移動は基本的に車なので、新幹線に乗るのはお仕事だけ
しかし・・嘱託になってからは、めっきり出張はない
思い返せば、今年の2月の京都が最後だった
「ONE PIECE新幹線」は、山陽新幹線「新大阪」〜「博多」間を主に「こだま」として運行中。特別な予約などは不要で、通常のきっぷ(特急券+乗車券)のみで乗車できる(自由席or指定席)
なんと、その第1弾がこのブルー車両らしい
4月から運行していたが、初めに書いたように嘱託になって出張ないから・・今頃( ´艸`)
「ONE PIECE新幹線」第1弾「せとうちブルー号」
山陽新幹線の「新たな乗車体験」「沿線地域の魅力」を楽しんでほしいと誕生した「ONE PIECE新幹線」。
「いざ、偉大なる線路(グランドレイル)へ」をコンセプトに掲げ、
第1弾「せとうちブルー号」、
第2弾「トニートニー・チョッパー号」、
第3弾「モンキー・D・ルフィ号」が順次運行する。
車両外装のほか、車両内の自動ドア・洗面台・座席ヘッドカバーなど、至る所に描き下ろしデザインが施され、キャラクターとともに冒険をしている気分が味わえる。
過去のラッピング車両は、
何度も見かけたキティちゃん列車「ハローキティ新幹線」
500系新幹線のエバンゲリオン 「500 TYPE EVA」などは見たことがある
「こだま号」ですから、「のぞみ号」通過待ちで、「のぞみ」の停まらない駅で見かけることが多い
事の始まりは
土曜日は用事があって、大阪へ
少し時間がおして 帰りは18:41の「のぞみ47号」
降車の駅は東広島「こだま」しか停まらない駅
いつもは福山で乗り換えなのだが、時間の余裕があり岡山駅でこだま863号に乗り換え
・・・「のぞみ」は自由席が3両→2両になってから、また関西万博も最後の駆け込みで自由席は「満」
指定席は窓際が「満」 通路側を取ろうとして「D」を取ろうとして勘違いで「B席」をとってします
まあ、岡山までなので、途中の停車駅は「新神戸」だけです
B席は両側の人に挟まれていて、一人で取ることは、あまりありませんが
・・実は「B席」は、席の幅サイズは他のA・C・D・Eより少し大きい
おまけに、A、Cの人はBと反対のひじ掛けを使うので、Bは両方使え、席が広いのでゆったりできます
こだま号は8両編成で5・6号車が指定 のこり6両が自由席
3両目に乗った 岡山〜福山の間はその車両に1人
新倉敷駅でのぞみの通過を待つ間 のぼりに止まっていました(あちらも通過列車待ち)
2号車〜4号車まで移動しながら撮影ポイントを探すが 夜間の雨でいまいちよく撮れない
降車すると間に合わなくなる 頭かお尻の車両を撮りたい
動き出したら撮ろうとしたら、同時出発 撮れなかった(´;ω;`)ウッ…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する