ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
みねを
さんのHP >
日記
2020年12月12日 12:14
どうでも良い事
全体に公開
登山口まではAT車の方が良い?
(こういう日記は「みんカラ」でやれ!って言われそうですが^^;)
先週の継子岳の帰り、クラッチペダルに違和感を感じていたのですが、今朝足元を覗いたらペダルカバーに穴が空いていました。
山遊びを始める前はこんな事無かったので、山道運転で頻繁にギヤチェンジしてるのが原因かなぁ・・・・ペダルカバー自体は数百円なんで大した事無いけど、ペダルカバーが摩耗してるって事はクラッチ板も摩耗してるって事だと思います。
次に車買い換えるとき(何時になる事やら)は、ATの方がいいのかなぁ。
2020-12-09 お帰り PROTREK君
2020-12-14 流星
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:415人
登山口まではAT車の方が良い?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
todora5502
AT車は
初めまして。
自分の経験から言うと、AT車は雪道でスタックした時抜け出すのに苦労します。
MT車ならバックにギアを入れて、車輪を少し動かし、すぐにニュートラルにもどして何度かゆりかごのようにして脱出できますが、AT車だとなかなかうまくいきませんでした。単に運転技術の問題かも知れませんが。
自分の場合は、乗り換えの時にその車種に(四駆です)MT仕様が無かったのでやむを得ずAT車にしたのですが、スキー宿で、夜にかなり雪が降って、朝、そこから抜け出すのに苦労しました。まあ、面倒がらずスコップで雪をかいてから出ればそう苦労はしなかったと思いますが「このくらいなら」とMT車の感覚で脱出しようとしたのが間違いだったのですが。
そのことがあって、次の乗り換え時には迷わずMT車にもどしました。
2020/12/12 14:35
みねを
Re: AT車は
todora5502さん、こんばんわ。
「雪道ではMTとATどちらが良いのか?」は難しいですね。
ATの場合はスタックした時にブレーキとアクセルを両方踏んで空転を抑える技が使える一方、路面の状況がわかりにくですね。
MTだとクラッチを繋いだ瞬間の手応え(脚応え?)で何となく路面の状態が伝わってくるのですが、ATだとあの感覚はなかなか得られないです(私は旧式の4速ATしか乗った事ないんで、最近のは違うのかな?)。
2020/12/12 21:42
M-ck(ケイ)
RE: 登山口まではAT車の方が良い?
はぢめまして(^ω^)
ちょっと違った発想で。
仲間内で乗り合わせて山に行って、運転手(=車の持ち主さん?)が怪我・急病&なんらかの事情で運転が出来なくなった時、必要とあらば運転を引き受けるつもりです。
そんな時、その車両が高級車だったり大型だったり、普段ほぼ運転する機会のないMT車だと躊躇しちゃいます。。。
あとは保険の適用範囲を家族限定にしてる車も困ります(^ω^;)
2020/12/12 14:56
みねを
RE: 登山口まではAT車の方が良い?
M-ckさん、はぢめまして!
怪我・急病・・・あるある!ですね。
「AT乗ってれば良かったのに!」って思ったのは十ン年前の冬、1人でスノボに出かけ左足を捻った時でした。
2020/12/12 21:59
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
みねを
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ドライブ(14)
道具(29)
食べ歩き(12)
散策(24)
メモ(山以外)(1)
夜遊び(11)
修理(3)
どうでも良い事(71)
お花見(18)
STAY@HOME
(7)
献血(4)
気になる天気(1)
雪遊び(19)
山飯(2)
今日のベランダ(7)
お酒(7)
愚痴(2)
DIY(3)
未分類(2)
みんカラでやれ(1)
未分類(161)
訪問者数
42144人 / 日記全体
最近の日記
暑さに弱い?🥵
アンドロメダまで行ってタダで機械の身体を手に入れたい🤖
再生力
納涼🎐7月のOctober
初夏の甘味
土に生えてる
夏山(フェスタ)日和
最近のコメント
鷲尾健さん
みねを [08/01 18:19]
JUNKOさん
みねを [08/01 18:11]
タイトルの方に反応してしまいました
鷲尾健 [08/01 12:59]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
初めまして。
自分の経験から言うと、AT車は雪道でスタックした時抜け出すのに苦労します。
MT車ならバックにギアを入れて、車輪を少し動かし、すぐにニュートラルにもどして何度かゆりかごのようにして脱出できますが、AT車だとなかなかうまくいきませんでした。単に運転技術の問題かも知れませんが。
自分の場合は、乗り換えの時にその車種に(四駆です)MT仕様が無かったのでやむを得ずAT車にしたのですが、スキー宿で、夜にかなり雪が降って、朝、そこから抜け出すのに苦労しました。まあ、面倒がらずスコップで雪をかいてから出ればそう苦労はしなかったと思いますが「このくらいなら」とMT車の感覚で脱出しようとしたのが間違いだったのですが。
そのことがあって、次の乗り換え時には迷わずMT車にもどしました。
todora5502さん、こんばんわ。
「雪道ではMTとATどちらが良いのか?」は難しいですね。
ATの場合はスタックした時にブレーキとアクセルを両方踏んで空転を抑える技が使える一方、路面の状況がわかりにくですね。
MTだとクラッチを繋いだ瞬間の手応え(脚応え?)で何となく路面の状態が伝わってくるのですが、ATだとあの感覚はなかなか得られないです(私は旧式の4速ATしか乗った事ないんで、最近のは違うのかな?)。
はぢめまして(^ω^)
ちょっと違った発想で。
仲間内で乗り合わせて山に行って、運転手(=車の持ち主さん?)が怪我・急病&なんらかの事情で運転が出来なくなった時、必要とあらば運転を引き受けるつもりです。
そんな時、その車両が高級車だったり大型だったり、普段ほぼ運転する機会のないMT車だと躊躇しちゃいます。。。
あとは保険の適用範囲を家族限定にしてる車も困ります(^ω^;)
M-ckさん、はぢめまして!
怪我・急病・・・あるある!ですね。
「AT乗ってれば良かったのに!」って思ったのは十ン年前の冬、1人でスノボに出かけ左足を捻った時でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する