ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > mnoさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 05月 13日 21:33未分類

p.s. AIしてる(注:馬鹿ネタです)

今年も中部夏山フェスタの季節! って例年より早くないですか?🤔 年々規模拡大中の夏山フェスタ、今年は「あのSNS」も出展予定、これでは「今日から山始めます」って人がどのサービス使って良いか分かりません💦なのでAIさんに纏めてもらいました。 【画像1】AIさん
  9   4 
2025年 01月 16日 22:55未分類

御嶽山警戒レベル2?

今週末あたり、御嶽山の雷鳥さんに会いに行けないかなー・・・なんて思ってたら、たった今噴火警戒レベルが2に上がってる😨 立入禁止区域より遠くまで噴石が飛んでくる様な事は無いと思うけど、ちょっと心配。 雪山ハイキングはともかく、スキー場まで影響が出ず何事もなくこのまま収まってくれれば良
  84 
2024年 12月 17日 02:59未分類

今年も買ってしまった🎯

昨夜は山渓1月号を買おうと帰宅途中で下車、駅中の書店に寄ろうとしたら迂闊にも宝くじ売り場の前を通りかかってしまい・・・買っちまった😅 今年も「私たちの街の公共事業等」に協力してしまいました🤣 が、リターンの無い社会貢献活動はしない主義なのです🤣
  48   4 
2024年 11月 30日 22:02未分類

ソロハイカーには必要?不要?

奥美濃地方からも、ようやく雪の便りが届き始めました。 今冬の積雪はどうなるのか、気になるお山のライブカメラを巡回しながらニヤニヤしたり、ため息吐いたり。 そろそろ要るかな?と思い、押し入れからギヤを引っ張り出してきました。 アイゼン、ピッケル、ワカンに・・・あと「三種の神器」😅
  74 
2024年 04月 17日 07:21未分類

南国気分

今日の名古屋の予想最高気温は27℃。もうちょっとで真夏日です。 最低気温も20℃近くまで上がってきたので、部屋に入れていたパイナップルを外に出しました。 夏にはパイナップル・ジンソーダに化ける予定(とらぬパイナップルの・・・) それにしてもGW前には真夏日に届きそうな勢い。今から夏休みの避暑計画立
  44 
2024年 04月 10日 06:46未分類

オダマキ

今朝、アパートの花壇に早くもオダマキが咲いていました。街中は早くも初夏です。 オダマキの清楚な佇まいから、高山植物のイメージしかないんですけど・・・名古屋市内でも咲くんですね。この逞しさ、見習わねば。
  19 
2024年 03月 27日 13:04未分類

蓮華草

通勤路の畦道に蓮華草が咲きました。土筆もニョキニョキ。 そういえばマメ科の野草は食べられるのが多いって聞いたけど、蓮華草は食べられるのかな? 【写真1】レンゲ蜜ってのはあるけど、蓮華草って食べたらどんな味だろ? 【写真2】日の出が早くなりました。今朝はアパートの廊下から南アルプスがくっきり。尖っ
  44   2 
2024年 03月 08日 07:34未分類

花咲く季節に

今年もパイナップルの花が咲きました。 一昨年と同じか、ちょっと早い気がします。 これから暖かくなると毎朝水やりが要るから早起きしないと。 実がなったら、パイナップルのジンソーダ作ってみよう(とらぬタヌキのなんちゃら)。
  17 
2024年 03月 03日 13:09未分類

黄色い

中部地方の天気予報は晴れ。今日も御嶽山に雪遊びに来てます。 予報通り朝から晴れてるけど、木曾谷の向こうの中央アルプスが黄色く染まってます。 花粉か黄砂かPM2.5か。今年もモヤモヤの季節が始まりました😓 【写真1】黄金色に染まる中央アルプス 【写真2】田ノ原。ここはまだ氷点下1
  42 
2024年 03月 01日 22:20未分類

ミリ不足🤔

「ギガが足りない」があるなら「ミリが足りない」があってもいいじゃない。 ???なんのこっちゃ??? モバイルバッテリのお話です。 あ、「ギガが足りない」という字面を見て無性にモヤモヤした気持ちになるアナタ、٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜ&
  44 
2024年 01月 29日 06:14未分類

春が来た

去年の冬から部屋に仕舞い込んであったパイナップル鉢、もう花芽が上がってきました。 今年は期待できるかなー🍍。 あー。そうだソーダ、実がなったら雲上カクテル作りに行こう♪ (とらぬナンチャラの皮算用)
  19 
2023年 12月 29日 08:56未分類

今日から冬休み

目覚まし時計で飛び起きて、慌てて朝食を食べて顔を洗って・・・今日から冬休みだったのを思いだし、また布団の中へ💤 天気予報を見ながら、お正月はどこへ行こうか思案中。 大晦日〜元旦は松本でも最高気温が14℃、雨マークの予報かぁ😭 あ、その前に年賀状
  51 
2023年 12月 22日 19:25未分類

冬に至る

やっと冬本番、冷え込んできました。 今朝は綺麗に雪化粧した伊吹山が姿を見せてくれました。伊吹山の西側は鉛色の雪空。 夜空には寒さに震えながら身を寄せ合うような月と木星が輝く。 駅で電車を待つ間に、手がかじかんでんできたので柚子はちみつで暖をとりました。 山もゲレンデも一昨日から一気に積雪アップ
  56 
2023年 12月 20日 19:48未分類

真冬の田んぼに

出勤途中、ピンク色の花が咲いてるの見つけました。 「何の花だろう?」と思って近づいてよく見たら・・・レンゲソウ(・・?) 先週の陽気のせいかな?こんな時期に咲いてるのは初めて見ました。
  17 
2023年 12月 01日 22:27未分類

ドキドキ12月

待ちに待ってた12月になりました〜。 12月といえばゲレンデ開き! 12月といえばクリスマス!(いやウチ関係ないでしょ) 12月といえば・・・冬期賞与!交付された賞与辞令をドキドキしながら開けると・・・ザック新調しちゃおうかな🥰 【写真1】それボーナスじゃな
  51 
2023年 09月 23日 06:52未分類

秋の夜長

今日は秋分の日、今日から昼夜の比率が逆転です。 長い長い夜をどう過ごす?とりあえず読書の秋、来月号の山渓とPEAKS買ってきました。 最近季節感が無いけど、PEAKSの号数がバグって見える。 季節感無いと言えば、来週からまた猛烈な暑さが戻ってくるとか🥵 「暑さ寒さも彼岸まで」
  54 
2023年 09月 17日 09:01未分類

危機意識の欠如と結果

昨日は知人氏と山の上でランチを食べ、下山開始した直後サルの群れに遭遇。 ガサガサ揺れる灌木を見ながら「いっぱいサルがいるねー」なんて話してたら、私の前を歩いていた知人氏に向かって突然サルが飛びかかってきた。 慌ててサルを振り払おうとした知人氏がバランスを崩し、登山道脇の急斜面に転落。
  21 
2023年 09月 02日 22:50未分類

初めてのナマ熊

今日は御嶽山の濁河温泉から剣ヶ峰まで歩いてきましたが、初めてナマで熊を見ました(正確には北アルプスの林道で熊轢きそうになった事は何回か有ったけど登山中の熊遭遇は初めて。てか轢くなよ私)。 剣ヶ峰から降りてきて賽の河原でヘルメットを脱着してる最中に、周りの方々がざわつき始めたので「おっ?雷鳥降臨
  95 
2023年 08月 05日 09:07未分類

落とし物

御嶽山の八丁ダルミとトラバース道が規制解除になったので 、ご来光を見に行きました。 上りは八丁ダルミ、下りはトラバース道を通ったのですが、トラバース道から2mほど上側に離れたところに古いiPhoneSEが岩の間に挟まるように落ちてました。 ゴミと思い拾い上げたら、画面は無惨に割れ本体のカバーはキ
  56 
2023年 07月 12日 23:18未分類

洗濯

梅雨もたけなわ(←こういう表現したっけ?)、レインウェア大活躍な梅雨時です(←雨の日は家で大人しくしてれば良いだけ)。 ところでレインウェア、一旦濡れたらカビそうなので直ぐ干すのですが、泥汚れが気になるし虫除けや日焼け止めの成分でそのまま放置してるとGORE-TEX様のご加護(←撥水透湿能力)
  47 
2023年 07月 01日 13:04未分類

レンゲショウマは隔年開花?

今日は雨なので、お山へは行かず奥美濃の山小屋にお邪魔してます。 気になるのはやはりレンゲショウマ。去年はこの時期から蕾が伸び始めていたのですが、今年は気配すら無し。 去年、花を摘んでなかった所為で株が弱ったのかな🤔??? けど咲いてる花を摘むのってメチャクチャ抵抗がある&#12854
  48 
2023年 06月 27日 19:22未分類

夏が終わってしまう(まだ始まってないけど)

昼休み中に見慣れない番号から電話がかかってきました。 お、これはもしかしてソール交換の納期連絡?実は在庫が有ってすぐ出来るとか?などと期待しながら取ると、 「お世話になってます、○○○○名古屋店です」←予想通り 「承ってましたソール交換の
  70   4 
2023年 06月 23日 23:57未分類

カレーの上に載ってるアレ

今日近所のスーパーに買い出しに行ったら、レトルト食品コーナーに見慣れない、いや見慣れたレトルトカレーのパッケージが陳列されてました。 御嶽スキー場内のロッジ三笠にある「La La カレー」。 (夏期は王滝村市街地で営業してるけど、本店は静岡県浜松市?) 「へー、こんなのもあるのかぁ。次
  54   4 
2023年 06月 22日 20:40未分類

想像の上の上

夏靴のソール張替どうしようかと迷ってましたが、トレッキングポール買いに行ったついでにお店に預けてきました。 は、良いのですが、お預かり期間が予想の倍の2ヶ月の見込み。何でもシリオの特定サイズのソールの在庫が切れてて、運が良ければ7月に入荷して、そこから作業スタートだそうで。 そしてそして、工賃も
  43 
2023年 06月 21日 21:04未分類

タイミング

ソールが半分くらいに削れたPF630眺めて頭の中はブラックビスケッツを再生しつつそろそろ張り替えか、まだまだイケそうか悩んでます。 張り替えは1ヶ月目安ですが、スペアの靴はライトトレッキング用なのでテン泊ハイキングにはちょっと心もとない。 今出せば梅雨明けには戻ってきそうだけど、もし来週末も晴れた
  37 
2023年 06月 16日 21:51未分類

トレッキングポールが無い💦

この週末、中部地方は土日とも晴れ予報。 どこのお山へ行こうかワクワクしながらパッキング、車にポーイと靴とザック、それからトレッキングポールを・・・あれ?無い? トレッキングポールが無い? どこだ どこだ どこだー?! 思い出してみると、前回の入笠山も前々回の天生湿原も持って行った記憶がな
  74   4 
2023年 05月 28日 20:17未分類

専用?汎用?(山野草の肥料)

昨日はレンゲショウマに施肥しました。 ところでレンゲショウマにはどんな肥料が良いのか分からないので、Google先生に相談。 ○味の園芸とか色々なサイトに育て方が載ってるけど、どれも「山野草用」肥料を施肥となっている。 しかし近所では山野草用と銘打った肥料を扱ってるお店が無いので、マグア
  36 
2023年 04月 29日 16:29未分類

雨が来る前に

今週末は雨予報。土曜は昼過ぎまでは持ちこたえられそうな予報だったので、秘密基地こと作業小屋の様子見に。 小屋の庭は春の花で賑わってました。 気になっていたのは去年植えたレンゲショウマと、一昨年植えた黒百合。 レンゲショウマは葉が出てる。 黒百合は早くも蕾、この様子なら5月の中旬には咲くかも&
  24 
2023年 04月 24日 07:11未分類

雪も無いスキー場へ?

昨日は雪も消えて蕗の薹が元気に咲いてるスキー場へイベント参加に出掛けました。 【写真1】オフシーズンとは思えないくらい賑わってる駐車場。今日はストックじゃなくて、火バサミ握って歩きます。 【写真2】普段通過するだけの市街地、ゆっくり歩くとあちこちに花桃や芝桜が咲いてます。時間があったので里宮にも参
  42 
2023年 04月 01日 17:01未分類

春は香りの季節?

今シーズンのソリ遊びも今週末までかも? ゲレンデ内のパノラマコースを滑走してると、シラビソ林特有の甘い香りが漂ってきました。雪解け水を吸い上げたシラビソが活動し始めたみたいです。 【写真1】御嶽山田ノ原のシラビソ林。 【写真2】シーズン末期の凸凹バーン、これはこれで面白い。麓のゲレンデにはあちこち
  30   2 
2023年 03月 14日 09:31未分類

スイーツ男子急増?

今日は県外出張なので、名古屋駅へ。 コンコースを歩いていると、朝から売店でお菓子を買い求める男性が結構居ます。 「スイーツ男子ブーム到来か?」と思ったら、今日はホワイトデーでした。 【写真1】霊仙は頂上だけホワイトでした(ホントは伊吹山見たかったけどE列が取れなかった😅) 【写真2】
  53   8 
2023年 01月 23日 16:07未分類

駅弁だけど「やまのおべんとう」?

今日は広島へ出張、急な出張だったのでお昼ご飯は抜き。 帰りの新幹線でお弁当食べたいなぁ〜って駅の売店をウロウロしていたら、「やまのおべんとう」なる駅弁を発見。 これは食べねば・・・で、今日のお昼は駅弁です。 【写真1】売上金の一部が山岳環境保全基金に充てられるようです。 【写真2】「山小屋のお弁当」
  49   2 
2023年 01月 16日 02:24未分類

久々に名古屋農業センター散策

今週は天気がグズつく予報でしたが、日曜は意外と晴れたので(夕方に降られたけど)、久々に農業センターまで散歩に出かけました。 ここ数日暖かな日が続いてますが、まだ大寒前。梅の蕾は固く閉じてました。 【写真1】枝垂れ梅の蕾、冬の彩りは水仙と蝋梅。福寿草もまだ出てきてません。 【写真2】温室エリア。
  36 
2023年 01月 05日 17:20未分類

マットの保温性(100均活用)

今日は本沢温泉でキャンプですが、一昨年のクリスマス黒百合平でキャンプした際にマットの冷えが気になったので、冷え込み対策の実験をしてみます。 冬用のR値(と値段)の高いマットって、アルミ蒸着シート加工されてて赤外線を反射する仕組み になっています。 これと同じ事が出来れば、R値の低いマットでも快適
  58 
2023年 01月 03日 06:21未分類

つくれぽ(発酵あんこ)

寝正月3日目です。 元日に余った鍋の材料をせっせと消費していますが、さすがに連続でお肉ばっかり食べてると胃がもたれてきます(20代の頃には3食牛丼でも平気だったんだけどなぁ😅)。 そろそろ他にお正月っぽい食べ物食べたいなぁと思い、少し前にjjlmさんが日記に投稿していた「発酵あん
  50   8 
2022年 12月 31日 17:24未分類

どこへ行こう🤔

恒例の元旦初日の出登山、明日はどこへ行こうかな? 同行する知人氏的には赤富士と水平線から昇る初日の出はMUST要件っぽいので、やっぱり静岡〜神奈川あたりかな・・・ 他所のソースで申し訳ないんですけど、ヤマ○プとかヤマハ○クに干支に因んだ山リストの記事があるので参考にしながら悩み中。
  36   2 
2022年 12月 09日 13:14未分類

冬の始まり??

今朝はぐっと冷え込みました。出勤途中、道端の草むらに初霜が降りてました。 今週末、中部地方のいくつかのスキー場はゲレンデ開きの様です。今年も券購入した御嶽スキー場は早ければ明後日から滑れるかも🤔
  11 
2022年 12月 06日 08:08未分類

伊吹山は雲の中

今日は仕事で広島へ。 新幹線から伊吹山が見えますが、雲の中。昨日は鈴鹿山脈も白くなってたし、頂上は雪雲かな? 今週末は御嶽スキー場のゲレンデ開き、いよいよ冬の始まりですね。
  10   3 
2022年 11月 21日 00:34未分類

冬支度

今日は雨の予報でしたが、なんとか1日持ちこたえた様で冬支度をしました。 そろそろ岐阜や長野の峠道は、いつ積雪してもおかしくない季節。 タイヤをスタッドレスに履き替えました。 あとは物置からアイゼンをひっぱり出して来て確認、こっちも問題なし。 それからスキー板もチェック、こっちは結構ボロボロ。
  57 
2022年 11月 09日 01:12未分類

ふた月遅れのお月見

中秋の名月は9月10日でしたが、今夜の満月は皆既月食。お月見された方も多かったみたいですね。 【写真1】仕事からの帰り道。既に月食が始まってました。 【写真2】お月見スポットに移動して皆既月食の鑑賞。やっぱり今夜はお月見スポットは人でいっぱい。写真では銅褐色の円盤に写りますが、肉眼では薄暗いパチ
  43 
2022年 10月 02日 20:06未分類

献血できる幸せ

今日はお散歩を兼ねて大須の献血ルームまで歩いてみました。 前回の献血が5月だったので、8月から献血可能だったのですがお盆休み頃から立て続けにコロナ感染濃厚接触者となり、献血を見合わせていました。 ようやく周りもお落ち着き始めたので、このタイミングでと思い今日も400ml。 献血できるって事はそ
  43 
2022年 09月 09日 13:07未分類

バックル交換

日帰りのちょいハイキングに使っているザイレンの30Lザック。 購入したのは15年前、経年劣化なのかチェストストラップのバックルが割れてしまいました。 ザックごと買い換えるかどうか悩みましたが、本体は大して傷んでるところもないので、モンベルで適当なサイズのバックルを買ってきて交換。 裁縫道具は1
  19 
2022年 08月 27日 07:23未分類

レンゲショウマ咲きました

6月に植えたレンゲショウマの苗、株が小さかったので今年は無理かと思っていましたが、ちゃんと咲きました。 エビネの森のレンゲショウマより、ふた回り小さな花です。来年は大きくなるかな? 【写真1】小さくても、ちゃんとレンゲショウマ。 【写真2】まだ蕾も残ってるので、意外と長く楽しめるのかな? 【写真3】
  64 
2022年 08月 10日 06:59未分類

朝採り果実

早朝ベランダに出ると、甘い香りが漂ってきました。そろそろ食べ頃の様なので収穫しました。 そういえば野菜は「朝採り」なんて売ってるけど、パイナップルの収穫に適した時間帯ってあるのかな?🤔 大きさは15cm、重さは手で持った感じ2kgといったところでしょうか。 【写真1】良い色してま
  42   6 
2022年 08月 08日 06:50未分類

今度は本当に?

ベランダのパイナップル、再び熟し始めました。 今度は甘い香りも出始めたので、本当に熟している様です。もう2〜3日で収穫出来るかな🤔
  10   2 
2022年 07月 10日 08:33未分類

今週末は梅雨末期のような不安定なお天気。(実は先週までが梅雨の中休みだったとか?) 今週は山へは行かず、先日植えたレンゲショウマの様子見です。 【写真1】まだ手のひらサイズの草丈なのに、もう蕾が出てきてる! 【写真2】隣に植えてあった黒百合は長い夏休みに入りました。(このまま連続で
  28 
2022年 07月 03日 07:32未分類

色づき始めました

ベランダのパイナップルが早くも色づき始めました。 もう1〜2週間で収穫できそうです。
  12   2 
2022年 06月 25日 12:06未分類

シナモンの香り?

予報では今日は曇りでグズつく天気のはずでしたが、なかなかの好天になりました。 久々に洗濯物の外干しが出来そうとベランダに出てみると、どこからともなくシナモンの香りが漂ってきます。 「そんな物ベランダに無いぞ??」と思い、匂いの元を探していたら・・・なんと、山芋の花からシナモンの香りが?! ビッ
  42   2 
2022年 06月 01日 06:42未分類

今日から6月

瞬足で春が過ぎて行ってしまいました。 このところ雨が多い所為か、ベランダのパイナップルは順調に大きくなってます。 梅雨明け頃には収穫できるかなぁ🤔
  8 
2022年 04月 09日 07:24未分類

花が散ると

桜前線北上中、自宅の周りは既に葉桜です。 もう朝夕冷え込む事も無さそうなので、パイナップルをベランダに出しました。 パイナップルも花は終わりましたが、こちらは花の後の方がお楽しみ。 【写真1】やっぱ部屋の中より外の方が気持ち良さそう。 【写真2】近所の緑地公園。八重桜は満開
  26   2 
2022年 04月 03日 00:55未分類

デイキャンプ

マンボウ解除後の週末。 久々に知人氏たちと外遊びへ行こうと、板取川温泉オートキャンプ場へお出かけ。 【写真1】冷凍庫から目覚めたジューシーくんハンバーグ。濃厚な味わいのお肉でした。焼き目をつけた後にシチューで煮込んでも美味しそう、次回やってみよう。 【写真2】キャンプ場内に一輪草の蕾。 【写
  36   2 
2022年 02月 08日 21:26未分類

老化に逆らえない

昨日は誕生日休暇と称し、有給休暇を取っていました。 せっかく3ヶ月前から申請していた休暇、しかも予報は快晴のスキー日和。 「平日のゲレンデなら感染リスクは0っしょ」とか「少しでもお金落としてこないとゲレンデ潰れるかも」と身勝手な言い訳を思いつき滑りに行った結果・・・当然のごとくバチが当たりました
  10   2 
2022年 02月 05日 12:23未分類

もう花芽が上がって来た!

室内で越冬中のパイナップル、もう花芽が上がって来ました。 栽培を始めた10年程前は3月中旬くらいに花芽が出てたのに・・・年々早くなってる。 もう10年後には、渥美半島あたりで露地栽培出来るようになってるかも😓
  9 
2021年 12月 27日 20:16未分類

ひとまずは安心

ここ数シーズン通っているスキー場、リフト運行許認可の関連でオープンが遅れてましたが明後日から営業開始のようです。明後日は初滑りかな。 一昨日からの寒気でゲレンデコンディションもばっちりの筈、ひとまずは安心の模様。 あと欲を言えば帰路上に日帰り温泉欲しいかなぁ・・・こもれびの湯はリフト終了まで遊ん
  28 
2021年 12月 23日 22:57未分類

クリスマスケーキ?

明日はクリスマスイブです、クリスマスといえばケーキです?? なので今日はチーズスフレ焼いてみました、コッヘルの中に。 【写真1】食べた後は調理器具として機能してくれる(但し甘い匂い付き) 【写真2】ケーキ焼いてる間に内職。黒百合ヒュッテの前で積雪30cmくらいって書いてあるけど、果たして出
  24   6 
2021年 12月 22日 21:41未分類

冬至

仕事帰り、スーパーに寄ってみると入口付近にカボチャと柚子の山。 春分と秋分はカレンダーに載ってるのに、夏至と冬至が載ってるカレンダーは少ないですね。 そんな訳で(どんな訳だ?)、今夜はかぼちゃたっぷりほうとう鍋。 【写真1】カロチンたっぷりかぼちゃのほうとう。 【写真2】今週にかけての天
  25 
2021年 11月 27日 18:48未分類

チーズケーキ(冷蔵庫の残り物処分)

今日は冷蔵庫の奥からクリームチーズを発掘したので、チーズケーキタルトを焼いてみました。 いつ買ったのか全く覚えていませんが、賞味期限は11月24日。元々発酵食品だし、まだまだ大丈夫。 明日はどこでコーヒーにしようか・・・ 【写真1】ベーキングパウダーが入っていないのに何故ふくらむ&#12930
  36   4 
2021年 11月 19日 20:18未分類

2年ぶりの出張

今日は久しぶりに出張、新幹線に乗るのも2年ぶりでチケット予約の仕方もすっかり忘れてました。 名古屋から京都、京都から奈良へ。 久しぶりの電車旅。高の原駅の手前で車窓から見える山並みは生駒山?このまま仕事放り出して橿原まで行ってハイキングしたいなー、 なんて妄想膨らませてました。 【写真1】久し
  25 
2021年 11月 12日 19:47未分類

寒い夜だから

明日の名古屋の最低気温は6℃の予報が出ていたので、ベランダのパイナップルを部屋の中に退避しました。 よく見ると脇芽がたくさん出てるし、少し摘芽した方がいいかな・・・
  6 
2021年 10月 12日 20:15未分類

雪の音が聞こえて来たら

10月も半ば、あと2ヶ月半とちょっとで今年もおしまい。 そろそろ時期の筈だけど今年はまだシーズン券の案内来てないなぁ・・・おんたけ2240。と思ったら指定管理者が変わってた。ゲレンデの名前も変わって・・・じゃなくて昔に戻ってた?! 色々あるけれど、とりあえずシーズン券ポチっと。
  11 
2021年 09月 19日 07:31未分類

出戻り杏仁豆腐

夜明け前にベランダに出ると、高く晴れ渡った空にオリオン座が昇ってました。 これなら天気は良さそうだ、どこか近くの山行こっと。 と出かけた藤原岳でしたが、大貝戸の駐車場に着いたら駐車場閉鎖 他にも2台、行き場を失った車が駐車場前でウロウロ。 仕方なしに自宅まで戻り、おやつにと持って行っ
  3 
2021年 09月 13日 18:59未分類

紅葉観に行きたい

緊急事態宣言の延長で今週も在宅ワークです。 自宅に居ると時間が分からなくなるので、10時と3時にコーヒーブレイクするようにしてますが、コーヒーを飲んでるとコトンと郵便受けに小包が入る音がしたので開けてみると新刊。 この調子だと、宣言解除後にお山行ってたら枯枝しか残ってなさそうです・・・職場で
  10 
2021年 09月 10日 22:21未分類

ズボライス

何のこっちゃ?ですが、ズボライス=ズボラなオムライスでございます。 今、命名しました。 今夜は何にしようかと冷蔵庫を開けたら、さっと食べられそうな食材は卵2個と冷凍チキンライス。 オムライス作れそうだけど、フライパン片付けるの面倒だし・・・ そうだ!レンチンできる袋に入ってるし、溶き卵入
  48   2 
2021年 09月 04日 13:55未分類

試作

とうとう切ってしまいました、ベランダぱいなぽー。 今日は雨なので、巣篭もりしてフルーツポン酎を試作してみます。 【写真1】真っ二つ。スーパーで買うパイナップルより色も味も濃い。 【写真2】試作。クリーム載せた方が映えるかと思ったけど、果物の味が分かりにくくなるから要らないかも(キウイはスーパー
  41   2 
2021年 08月 26日 18:57未分類

モデルナ2回目

今日はワクチンの2回目接種でした。 15時に打って19時現在異常なし。 ただ、職場の同僚に聞いた限りではファイザーでもモデルナでも、2回目はほぼ100%発熱するみたい。 明日の朝、ちゃんと起きられるかなぁ。
  10 
2021年 08月 23日 20:00未分類

実りの秋へ

ベランダで栽培中のパイナップル、ふと気がつけば少し黄色味が出てきました。 この感じだと、あと1〜2週間くらいで収穫出来そうかな? 熟した暁には、フルーツポン酎にしてどこかのお山で楽しもうと企んでいますが、お天気とコロナと、どうなる事やら ・・・
  22   2 
2021年 08月 05日 21:15未分類

むかご飯

8月5日、「山ごはんの日」です。 生憎今日は仕事なので、お山には行けず。 ベランダで収穫した山芋のむかごで、むかご御飯作ってみました。 炊く際味付けにと出汁醤油を入れたら、とろろ丼の香りがしました。
  7 
2021年 08月 02日 21:40未分類

寅年の山?

休み時間中、「もう8月かぁ、いつの間にか今年も半分以上過ぎちゃってるね」なんて話をしてて思い浮かんだのが「虎」の山ってどこだろ? 近所だと「虎渓山」?でもこれ、山じゃなくてお寺みたい。 奥秩父に「虎山の桜」なんて名所があるみたいだけど、ここも山では無い? 虎・・・山・・・六甲?
  4 
2021年 07月 17日 15:31未分類

憧れの頂上へ

梅雨明けの週末。 来週は激混み必至な予感がしたので、この機を逃すまいと憧れの頂上に来てしまいました。 憧れの頂上は最高の高揚感でした。
  4 
2021年 07月 15日 19:43未分類

現金の携行

今週末は3連休が取れたので明日から久々のお泊りに出かけようかと画策していますが、大部分のテン場で利用料が倍になってますね。 こうなると持ち歩く現金が増えて小銭入れに入らない・・・何か良い方法ないかなぁ。 (んで邪魔だからとカード類を車の中に置いてくと、行った先がモンベルフレンドショップだったりす
  44   2 
2021年 06月 20日 23:19未分類

白いネジバナ

アパートの通路脇にネジバナがたくさん咲いてるんですが、中に一本だけ真っ白な株を見つけました。 コレはアレかな、四つ葉のクローバーみたいなラッキーアイテムかな。
  13 
2021年 06月 13日 15:58未分類

憧れの頂上に行きたい

今日の天気予報は曇り時々雨、降水確率70%。 近所の散歩くらい出来るかな?とアパートを出たところで降り出してきた。 回れ右して自室に戻る途中、郵便受けを覗いたら新刊が。 槍かぁ。いつかはと思いつつ眺めてるけど、今年こそは、出来ればテン泊で・・・無理かな。
  15 
2021年 05月 24日 21:50未分類

ケイジャン≠ケイチャン

久々の出社。帰りに電車の待ち時間が出来たので、駅ナカのKALDIで食材を漁っていたら「ケイジャンスパイス」なる瓶を発見。 ケイジャン・・・名前がケイチャンとめっちゃ似てる・・・これはもしかして・・・? 塩とケイジャンスパイスを揉み込んだ鶏肉を、ケイチャン作る要領でキャベツと炒めて・・・結果、
  23 
2021年 05月 22日 22:01未分類

下山後の楽しみって何ですか?

今日から強化週間な愛知県でございます。ナニが強化か不明瞭ですが。 生活必需品以外の休業要請、まさかと思ってゲーゲル先生に聞いたら「どんぐりの湯」も「うめの湯」も土日が休業になってるじゃん!ということは、他の奥三河の温泉も? 下山後の楽しみっていったらビールと温泉・・・ ビールは日帰りの場合そも
  3 
2021年 05月 03日 15:35未分類

なかよしさん

雑木林の枝に小鳥さん二羽。 もしかしてラブラブ?
  7 
2021年 04月 27日 20:25未分類

菜の花畑に入りし日薄れ

あ、mnoのアパート近所には菜の花畑なんてありませんでした 今日はピンクムーンだそうで。狼になったり鹿になったり、お月様も大忙しだ。
  8 
2021年 04月 24日 07:46未分類

外へ

もう冷え込むことも無いので、部屋に入れてあったパイナップルをベランダに移動。 9月には1個収穫出来そうかな? (写真1)五ヶ月ぶりの屋外 (写真2)花
  9 
2021年 04月 18日 06:27未分類

ビールが熟成すると?

去年、お泊まり山行用にと購入した山ビール。 コロナやら何やらで結局日帰りばかりとなり、パントリーで寝せたまま気がつけば早一年。 わぉ、もうすぐ消費期限だ。ビールも熟成するとXOとかVSOPとかになる?
  13 
2021年 04月 11日 23:16未分類

基地遊び

今日は大人の秘密基地?(叔母の山荘)を借りて、雑木林を散策。 「基地」から少し歩くと白山が姿を見せてくれました。そして山の主にも遭遇。 この基地の周辺、カモシカの他にツキノワグマも結構出没するとかしないとか。
  11 
2021年 04月 03日 23:01未分類

春の河原を散策

今日は岐阜県某所を散策。 川の上には早くも鯉のぼり。 河原の花はキクザキイチゲと一輪草?
  8 
2021年 03月 11日 14:43未分類

蓮華草

通勤途中の田んぼ道、気が付くと何時の間にやらレンゲソウが咲いてる。
  7 
2021年 02月 20日 22:07未分類

花芽

室内で越冬中のパイナップルに、花芽が上ってきました。 まだ寒いのに、もうすぐ春だって知ってるのかな?半年後が楽しみになってきた。
  10 
2020年 12月 28日 09:30未分類

年賀状に山の写真

今頃年賀状を書いてます🐌 例年ならその年で一番の山写真をプリントしてますが、今年は山行回数が少なく使えそうな写真も無いので、絵柄プリント済みをコンビニで買ってきました。 (写真1) コンビニで買ってきたハガキ (写真2) 今年撮った赤富士。但し夕焼けに染まってる
  45   2 
2020年 12月 15日 21:12未分類

雪と遊びたいね

冬将軍様いらしゃぁ〜い! 今日は昼過ぎから仕事場の窓外も霙まじりの雨。今週末はどこかへDEPARTUREしたい! 今週末は金曜は有給休暇も取ったし、ゲレンデに行くかお山に行くか思案中。 お山に行くなら・・・今朝養老山脈も白くなってたし鈴鹿も良さそう。 思い切って黒百合ヒュッ
  28 
2020年 10月 31日 07:29未分類

電車旅

今日は絶好の紅葉狩り日和の様です。お弁当とビール持って久々の電車旅。 こういう紙の切符、ひさしぶりに見るなぁ。
  4 
2020年 08月 24日 20:03未分類

ベランダで収穫祭

緑のカーテンにとベランダで栽培している山芋に、むかごがたくさん実りました。 (”実”じゃないので、実るって表現が正しいのか分かりませんが^^;) 思いのほか沢山収穫できたので、今夜はむかごで一杯。 中華鍋で軽く炒って、ゴマ油と砂糖醤油で味付けして完成。 美味しい酒のともだちの出来上がりで
  27   2 
2020年 08月 10日 21:50未分類

山小屋に行けないのなら、山荘へ

幽閉のアイチ県民、この夏は県外の山小屋でのお泊りは無理そうなので、今日は名古屋栄にある「山荘」までハイキング(地下鉄使うのもナンですので)。 20時を過ぎると栄近辺も人影は疎らで、ゆっくり散歩出来ます。 閉店間際にデイバッグを購入、紅葉シーズンには出番が来ると良いのですが・・・
  30 
2020年 07月 29日 21:25未分類

そろそろ梅雨明け?

長梅雨で1ヶ月以上お山をご無沙汰しておりますが、今週末は待ちに待った晴マーク。 とりあえず外出できない鬱憤を物欲で紛らわしていますが・・・今週末は頂上でお茶を淹れれそうかな?それと早く青空の下でシュワシュワタイムしたい。 (プシュっとやりたい衝動を抑えるのも、そろそろ限界) そして気になる
  2 
2020年 07月 05日 21:12未分類

そこに酒があるから

何故酒を飲むのか?それは、そこに酒があるからだ。 って、密林の罠でポチってしまいました。 他所のグッズですがレコメンドしてくる密林が悪いのであって、僕は悪くないです(w 次はどこで飲むかが問題。次の週末、晴れないかなぁ・・・ それにしても、山ワイン(ワイン用プラティパスに入れて)
  32 
2020年 06月 18日 20:16未分類

PEAKS焼き

先日ゲットしたフライパンでホットケーキ焼いて見ました。 (画像1) フライパンの厚みが薄いので、出来るだけ均等に加熱するようロースターを敷いています。 ロースターの輻射熱に加えフライパンが反射する赤外線も相当なレベルになるので、この技はテント内でやらない方が良さそうです。 (画像2)
  36   2 
2020年 06月 16日 22:40未分類

スポーツ市民局??

今話題の、お正月でもないのにやって来ましたお年玉。 しかし、こんな大金を上手に使いこなせる自信がありません。しかも宛先が「スポーツ市民局」とな? これはもう山岳スポーツ振興に投資しせよという事かな
  12 
2020年 04月 16日 19:18未分類

手ぬぐいでマスクの代用に?

今週はずっと在宅勤務で自宅に籠もりっきりでしたが、明日は会社で作業があるので出勤。 電車通勤を自転車通勤に切り替え、出来るだけ人混みは避けているのですが、それでもマスクなしでは些か不安もあります。 手持ちのマスクも使い切り、どうしたものかと思案しながらお菓子の袋のイラストを見てて思いついたん
  23 
2020年 03月 22日 22:44未分類

お山は冬

今日も御嶽山の山腹で雪遊び。 朝から雲が広がり、八ヶ岳どころか中央アルプスすら見えませんでした。 昼過ぎから八海山近辺は霙混じりの雨でしたが、田ノ原駐車場まで登ってみると吹雪でした。 標高2000m以上は、まだまだ雪山でした。
  8 
2020年 03月 16日 21:42未分類

寒の戻り

昨日から冷え込んでますね。今朝は通勤中、薄く雪化粧した養老山脈が見えました(伊吹山は完全に雪雲の中)。 冷え込むと雪が降って・・・気になる!ゲレンデが!ということで昨日は1ヶ月半ぶりに、おんたけ2240へ。 午前中は晴れていて、車山まではっきり見えていました。霧ヶ峰も真っ白。 午後3時
  28 
2020年 03月 03日 23:34未分類

古いマントル

オモチャを片付けてたら古いマントルを発掘してしまいました。 40年近く昔の物なので、おそらくトリウムが添加されています。 「花崗岩が良い」って新型コロナ絡みのデマがあるみたいですが、このマントルを灯せば花崗岩など比べ物にならない程に放射能を撒き散らす筈なので、メルカリあたりに出品したら高値で
  15 
2020年 02月 15日 19:57未分類

鉢から昇ってきた春

部屋の片隅で越冬中のパイナップル、花芽が出てきました。 例年なら3月末から4月くらいに出てくるのですが・・・・やっぱり暖冬の所為?
  2 
2020年 02月 09日 12:29未分類

今日はお山がよく見えます

今日は絶好の洗濯日和で、珍しく自宅アパートの廊下から真っ白な南アルプスが眺められました。 赤石岳〜聖岳あたりでしょうか?夏になったら行ってみたい場所です。
  5 
2020年 01月 26日 19:24未分類

週末に限って風邪でダウン

金曜の夕方から関節痛、倦怠感、喉の腫れが現れて、今週は山にもゲレンデにもいけず布団で過ごす週末でした。 薬を買いにドラッグストアへ行くついで、郵便受けを覗いたら長野から素敵な封筒が。 来週はこれ付けて、どこかへお出かけ出来るといいな。
  8 
2020年 01月 04日 22:54未分類

ゲレンデでキラキラ

飽きもせずに今日もゲレンデで遊んできました。 朝一番は晴天、ふと空を見上げると、彩雲のように虹色にキラキラ輝く粉が舞ってました。 これは一体何?
  3 
2019年 12月 31日 20:26未分類

下ごしらえ

明日はどこか頂上でお汁粉でも、と思いお団子作りました。 青い団子はヨモギ団子、白い団子はそば団子です。 白玉粉の袋のレシピには「生地の固さは耳たぶくらい」って書いてるんですけど、自分の耳たぶの固さで作ると消しゴム並みに固い団子になってしまう・・・水加減が難しいです。
  2 
2019年 12月 28日 22:31未分類

おんたけ2240でスキーシーズン入り

今年もゲレンデオープンがギリ正月休みに間に合ったようです。 しかし、ここ15年で木曽方面は積雪の減少が加速しているような気がします(気がしてるだけかも知れませんが)。 天気は良く、経ケ岳の後ろに八ヶ岳もバッチリ見えてました。今日は絶好の雪山ハイキング日和だったでしょうね。
  5 
2019年 12月 26日 21:33未分類

元旦の朝飯は何にしようかな

もう少しで令和元年もおしまいです。 (そして令和2年、奇しくも西暦も2020で2ばっかり!) 元旦は(天気予報が晴れなら)どこか山の上で初日の出を眺めつつ山飯と目論んでますが、どこで、どんな朝食にするか悩み中。 2017年元旦ー>天城山でカレー飯 2018年元旦ー>金時山でとり野菜み
  15   2 
2019年 12月 22日 23:45未分類

クリスマス タイム

例年この時期になると近所の工場が電飾。 いやぁ、もうこんな時期だなーと思いつつイルミを眺めてます。 今年もあと一週間少々・・・でも正月休みの前にやること多すぎて頭が痛い。
  3 
2019年 12月 15日 16:10未分類

外は晴れてるけど風邪っぽい

金曜の夕方から喉と背中が痛み、昨夜からは倦怠感と微熱がプラス。 窓外の青空が、おいでおいでしてる気がしますが大人しく自宅に篭ってます。 とはいえ布団の中で丸くなってるのも退屈なので、行動食用にそば粉で抹茶パウンドケーキが作れないか実験。 そば粉を混ぜると生地に粘り気がなくなり、焼き上げ
  17 
2019年 12月 01日 22:31未分類

夏山終了

夏山に使っているシリオのP.F.630。昨日藤原岳を歩いた時、買った頃に比べてとても滑りやすく感じたので洗うついでにパターンの深さを測ってみたら3mm弱でした。 比較にと思い、モンブランGTXのパターン深さを測ってみたら9mm。 夏用と冬用で一括りに比べられるようなものじゃないと思いますがカ
  19 
2019年 12月 01日 16:47未分類

ゲレンデオープン延期

今年も暖冬で各地のゲレンデオープンが遅れているようですね。 木曽も例外なく雪不足。 これはもう、お山へ行って雪乞いするしかない??
  3 
2019年 11月 03日 16:17未分類

テントポールのショックコード交換

前回テント泊した時に、組んだポールがどうにもだらしなく抜けてくるので中のゴムが伸びてるのではと思い交換してみました。 写真はポールから抜き取ったショックコード。テンションの懸かる側は、結び目の余り部分に比べて網目が荒く伸びています。 交換用に使ったショックコードは、好日山荘で60円/mで
  19 
2019年 10月 29日 22:39未分類

雪を待つ

40半ばになると、いいかげん足腰にガタが来てますが買ってしまいました・・・ さてさて今年の雪はどうでしょうかねぇ。
  4 
2019年 10月 26日 21:30未分類

体質は食べ物で変わる?

今日は久々に400cc血を抜いてみました。 元々の体質なのかヘモグロビンが薄く、いつも採血ギリギリの濃度(13.0前後)でしたが、何故か今回は余裕の14超え。 そういえば思い当たるフシが。今年は北岳でテン泊するからと思い、7月下旬から意識的に鉄分強化ドリンク(コンビニで売ってる雪○プルーンF
  22   2 
2019年 10月 23日 19:40未分類

冠雪

連休明け早々に出張です。 昨日ニュースにもなってましたが、新幹線から眺めた富士山のてっぺんが白くなってました。
  2 
2019年 09月 29日 21:38未分類

栗拾い

先週は風邪でダウン、今週は雨予報でハイキングに出かけておりませんが、2周連続で家で過ごすのも退屈なものでして・・・高鷲村の某所へ栗拾いに出かけました。 時期的に少し早かったのか、まだ木に実ってるものも多かったですがビニール袋一杯に山栗が拾えました。今年は当たり年なのかも知れません。 自宅
  19 
2019年 09月 12日 23:25未分類

テントフレーム修理

先週の山行で壊してしまったエアライズ2のフレーム。 お店で取り寄せを頼んだら3日で入荷しました。 仕事帰りに受け取り、帰宅後早速修理開始。 って、やっぱり両端の節は長さが違うので小加工が要りそうです。 作業自体はフレーム切断、断面のバリ取り、エンドチップのネジ用にポンチで凸を付け
  17   2 
2019年 09月 08日 18:39未分類

長さが違う?

一昨日、エアライズ2のフレームを完全に差し込みきらず誤ってテンションをかけてしまい、差込口を割ってしまいました。 とりあえずヒビの入ってる部分を内側に向けて組み、一晩は耐えてくれましたが早々に補修したいところです。 アライのカタログを見ると、バラ売りのフレームはNSL9フェザーライト36
  9 
2019年 08月 25日 20:50未分類

ザックの丸洗い

ザックに染み込んだ旅の思い出・・・脂汚れや汗の臭いが気になり、丸洗いしてみました。 洗剤等を使うとコーティングとかが傷むかもと思い、ぬるま湯に漬け手揉み洗い、温水シャワーで濯ぎました。 お湯だけで洗っても結構きれいになり、臭いは消えたっぽいです。
  16 
2019年 08月 18日 12:32未分類

富士山の魅力って

昨日、知人氏の誘いで富士山ハイキングしました。 ハイキングにあたって事前に日帰り可能な北中南プスを幾つか挙げてみるも、遠回しに却下され知人ご指名の富士山へ。 溶岩と砂礫地を埃まみれになりながら、綺麗な沢や高山植物、可愛い動物が居るわけでもなしに、混雑する登山道をひたすら上るだけで、単にハ
  36   4 
2019年 08月 10日 17:40未分類

ブロッケン

先刻、北岳肩の小屋でブロッケンが現れました。 一瞬の出来事でした
  5 
2019年 06月 15日 19:33未分類

ゲンジボタルの季節

昨日は定時で仕事を上がったので、帰りに神渕川へホタル見物に行ってみました。 ゲンジボタルのゆったりとしたリズムは癒し効果抜群です。
  3 
2019年 06月 03日 19:09未分類

中部地方の梅雨入りはいつ?

今日の岐阜新聞Web版に小坂口の山開きの記事が載ってました。 今週末は天気が良ければ御嶽山に行きたいなー、と思ってますが、横岳へツクモグサも見に行きたい! どうか週末は晴れますように!
  1 
2019年 05月 19日 23:57未分類

池ヶ原湿原散策

奥飛騨の湿地帯で、水芭蕉とリュウキンカの鑑賞。 水芭蕉はやや時期が過ぎているようでしたが、リュウキンカは湿地が黄色い絨毯になる程、見事に咲いていました。
  2 
2019年 05月 06日 11:27未分類

滑り納め

連休最終日。今シーズンの滑り納めで、おんたけ2240に来ました。 流石に頂上部でも重たいザラメ雪です。天気予報よりも天気の移りが遅いらしく、11時現在は晴れ間が覗いています。 最終日イベントでステーキ丼のおもてなし頂きました。気がつけば左手に生中
  7 
2019年 04月 15日 06:13未分類

桜が散ってもゲレンデへ

日曜日のおんたけ2240は濃霧で、頂上部は朝から夕方まで雪が舞い、時折吹雪いていました。山はまだ冬の装いです。 (雪をかぶった柳が芽を膨らませたりして、春の気配はしてます) 自宅の周りは既に葉桜になのに、山とのギャップが面白い。
  1 
2019年 03月 31日 10:56未分類

桜が咲いてもゲレンデへ

昨夜の雨も標高2000m以上は雪だった様で、新雪が15cm程積もってます。朝一番は晴れ間が出てましたが、10時半過ぎから本降りの雪。 まだ来週末も楽しめそうです。
  1 
2019年 03月 19日 12:27未分類

スキー後夕食難民

王滝食堂が3月末で閉店の様です。 滑り終わった後の腹ペコ状態で、中津川まで夕食おあずけはちょっと辛い。
2019年 03月 17日 03:34未分類

遅れてやってきた冬

先週半ばの降雪で、ようやくゲレンデの積雪が例年並みになりました。 今シーズンはホント、雪少なかったなぁ・・・
  1 
2019年 03月 08日 22:00未分類

花粉光環?!

夕刻、田んぼの中を歩いていたら養老山脈に沈む太陽の周りにバームクーヘンみたいな何重もの光の輪が! (写真では綺麗に写ってませんが、本当に綺麗な層になった環でした) 一体なんなんだろうと気になってしまったのですが、タイミングよくtenki.jpに「花粉光環」の記事が載っていました。 それにしても
  19   2 
2019年 02月 25日 00:41未分類

もう春スキー?

今日は開田高原へ。 当初は2240へ行こうかと思っていましたが、駐車場に久しく見たことのない「満車」の看板とチケットカウンターの行列。 お昼も大混雑が予想されるので、今回は隣のマイアへ行って見ました。 (後になって考えれば食費が発生してでもR&Bって手もあったのかも、と思ったり) マ
  14 
2019年 02月 23日 22:05未分類

切越峠から二ツ森山を散策

今日は東白川まで出掛けたので、ついでに切越峠から二ツ森山に寄ってみました。 峠に立ててある案内図では頂上までのコースタイムは50分と書かれていましたが、往復でジャスト2時間かかりました。 頂上は位置的に中央アルプスの眺めが良いんじゃないかと期待しましたが、木が邪魔でよく見えませんでした。その
  4 
2019年 02月 16日 10:27未分類

今日は高山市へ

いつもは木曽で遊んでますが、今日は飛騨の朴の木平で遊んでます。 明日天気が良ければ、スノーシューハイクに行こうかと思ってたのにゲイターを忘れてしまいました orz。 高山市街で調達出来るお店有るかなぁ。
  2 
2019年 02月 03日 22:58未分類

ゲレンデにもようやく雪が

今日は午後から天気が崩れる予報だったので、ゲレンデでマッタリ過ごしました。 予報通り、朝一番は快晴でしたが昼前から雲が出だし、リフト運転終了の頃には吹雪に。 何はともあれ雪が積もってくれるのは嬉しい限りではありますが、今週は暖かい日が続きそうな予報なのでせっかくの雪が溶けてしまわないか心配・
  7 
2018年 12月 29日 23:52未分類

ゲレンデオープン

おんたけ2240が、やっと昨日オープンしました。ぎりぎりお正月休みに間に合った感じですが、冷え込んではいるものの例年に比べると雪が少ないです。 とりあえずシーズン初なのでゆるゆると滑って、お風呂に浸かって、あとは王滝食堂で早めの夕食。いの豚入り担々麺をいただきましたが、結構ガーリックのパンチが
  9 
2018年 12月 15日 09:08未分類

冬の晴れた夜空に

昨夜は双子座流星群が極大ということで、茶臼山(奥三河)で夜遊びしてきました。 雪は降ってないとはいえ、外気温は−4℃くらいまで下がっていたと思います。 寒さを我慢したご褒美は、雲一つない夜空と流星雨でした。 (駐車場に流星見物の人はたっくさん居ましたが
  2 
2018年 10月 28日 19:44未分類

相生山と滝ノ水公園の散策

今週はマイカーの故障で遠出が出来なかったので、昼食後自宅から片道10kmにある滝ノ水公園と相生山を散策。 滝ノ水公園は市内有数の夜景スポットですが、夕焼けに染まる鈴鹿山脈も綺麗でした。 相生山の方は爆弾穴とか興味をそそられる看板が立ってましたが、日没のためよく判りませんでした。相生山は、蛍の季節
  5 
2018年 10月 16日 17:20未分類

雪化粧の富士山

今日は東京出張で新幹線に乗りましたが、ふと窓の外を見ると頂に雪を被った富士山。 もう山の上は冬かぁー。
  3 
2018年 09月 27日 22:01未分類

お天気に嫌われてるかも

このところ天気のスッキリしない日が多いですが、今週末も荒天のようですね。 御嶽山の紅葉が見頃なので週末にでもと思っていましたが、台風ともなると延期すべきか悩みます。 台風が外れてくれると良いんだけどなぁ・・・
  6   2 
2018年 09月 05日 07:34未分類

御嶽山の入山規制解除?継続?

御嶽山頂上の立ち入り規制が今月下旬には解除されそうですが、解除されるのは木曽町で、下呂市と王滝村は規制継続の様子。 ということは王滝頂上と一ノ池の周回コースは、まだしばらく立ち入り禁止って事になりますかね。
  2 
2018年 09月 01日 16:36未分類

今シーズンのおんたけ2240は?

指定管理者が決定し、ひとまずは閉鎖のピンチは回避出来たみたいですね。 第7クワッドのバーンは中部圏で一番のお気に入りなので、あとは今シーズンも無事オープンしてくれる事を祈るのみです。
2018年 06月 22日 08:00未分類

夏至の夕方に

ライトダウンキャンペーンということで、定時早々に職場を追い出されたので岐阜の七宗町に寄って蛍鑑賞。束の間の晴れの楽しみです。
  1 
2018年 06月 15日 13:14未分類

二の池新館再開?

先週登った時に水タンクが並べてあったので気になっていたのですが、営業再開の様ですね。楽しみです。
2018年 03月 18日 12:20未分類

ゲレンデの雪も重くなってきました

標高2000mでも、昼間の気温は4℃近くまで上がってました。 今シーズンも残り少なくなってきました。
2017年 12月 10日 10:28未分類

スキーシーズン

今週から飛騨信州の各地でゲレンデ開きです。
  1 
2017年 06月 04日 10:45未分類

山が無い!

先週から2週間の予定でデトロイト近郊の街に出張しています。ミシガン州は山が無いので山が恋しいです。
2017年 04月 23日 01:20未分類

ひたち海浜公園のネモフィラとチューリップ

先日コンデジを買い換えたので、ひたち海浜公園まで試し撮りに出かけました。 ネモフィラは8分咲き、チューリップは6分咲きくらいでした。
2017年 04月 19日 19:25未分類

不良中年の鑑

今日は仕事をサボってスキーと温泉です。 チャオ御岳スキー場は、朝から晴れたり吹雪いたり忙しい天気。 スキーの後は、いつも日帰り入浴しかしない濁河温泉でお泊まり。飛騨牛鍋をいただきました。
2017年 04月 02日 22:39未分類

秘湯 王滝の湯

春スキーシーズンに突入したおんたけ2240ですが、昨日の降雪のせいか今シーズン一番の積雪量でした。 いつもはリフトが止まるまで遊んだ後、ゲレンデに併設されてる大浴場で一風呂浴びてくのですが、今日は王滝村市街から車で10分ほど離れた王滝の湯に浸かってきました。秘湯と呼ぶにふさわしい、こぢんまりした湯
  6 
2017年 04月 02日 22:18未分類

鳩吹山再び(4/1[土])

午後から晴れるとの予報に期待し再び鳩吹山に来ましたが残念、予報よりも天気の回復が遅れ、青空がのぞく頃には既に日は傾いていました。 しかしこんな天気でも根性のある(?)株は咲いてるもんなんですね
  1 
2017年 03月 18日 15:06未分類

甘い罠

今日も飽きずに、おんたけ2240に来てます。 流石に3月も半ばを過ぎると暖かく、昼過ぎには結構ゆるゆるの雪になってきました 。 雪が重くなると休憩回数も増えますが、今日は何やら甘い罠が待ちかまえていました
2017年 03月 11日 22:49未分類

王滝食堂で猪豚丼

今日も御嶽山で滑ってきました。 帰る前にお風呂に浸かってゆっくりのんびりしてたら夕食の時間に成ってしまったので、王滝村内の王滝食堂で夕食です。 注文したメニューは猪豚丼。甘辛いタレに絡まった野菜と噛み応えのある猪豚肉。これは日帰りじゃなければ、絶対一杯飲みたい
  17 
2017年 02月 25日 13:09未分類

今週末はゲレンデ

おんたけのラウンジ2240で乗鞍岳を眺めながらお昼ご飯。 気持ちいい晴天です。
  1 
2017年 02月 18日 12:50未分類

無線局免許状、来ました。

先月15日の受験から丁度1か月で開局となりました。 まずはトランシーバーに票証をペタペタ。 これで明日から無線機のあるハイキングです
  1 
2017年 02月 15日 06:13未分類

トランシーバー購入

電子申請届出システムのユーザー登録が完了し、開局申請できるようになったのでトランシーバーを購入しました。 TH−D74とFT1XDが候補でしたが、待受時間の長さと価格でFT1XDに決めました。 あとは免許状を待つのみ。
  1 
2017年 02月 12日 09:40未分類

キンキンに冷えてます

2週間ぶりに、おんたけ2240。 山麓まで完全に乾いた雪。
2017年 02月 08日 23:58未分類

免許証が来た

先月受験したアマチュア無線の従事者免許が届きました。 次は局免申請ですが、その前にトランシーバを決めないと。 重さは?、大きさは?、待ち受け時間は?、防水性能は?、付加機能(GPS+APRS)は?、お値段は?・・・とか悩みだすと、なかなか決まらないですね。
  1 
2017年 01月 28日 10:48未分類

雪よし、風よし、天気良し。

今日もおんたけ2240。今シーズン一番のコンディション。
2017年 01月 17日 20:43未分類

今更4アマ

〇〇名山と呼ばれる山域ではよっぽど携帯の入らないエリアは無いと思うのですが、低山を歩いてると結構携帯の通じないエリアが在る事に気づき、保険としてハンディ無線機を持ち歩きたいと思い試験を受けてみました。
2017年 01月 09日 11:21未分類

今日もおんたけ2240

晴れてポカポカ陽気ですが、昨夜の大雪でフカフカの新雪が30cmくらい積もってます。 ようやくシーズンって感じです。
  1 
2017年 01月 03日 19:39未分類

今日のおんたけ2240

午前中で止んでしまいましたが、雪が降りました。 もう少し降ってほしいところですね・・・
  2 
2016年 12月 25日 11:21未分類

雪少ない・・・

珍しく微風の御嶽山。けどゲレンデの積雪量は春スキー並み!パノラマコースから見える小秀山も黒々してるし・・・ お正月までにもう少し積もらないかなぁ。
  1 
2016年 12月 10日 20:43未分類

雪解けまでは下りオンリー

おんたけ2240ゲレンデオープン! ゴールデンウィークまではゲレンデ通いかなー。
  2 
2016年 10月 23日 21:50未分類

シーズンが終わってしまう

仕事に忙殺されて山に行けない間に、刻々と冬が降りてきて・・・ゲレンデからシーズン到来の知らせが。 雪が降り出す前に、もう一度どこか山に登りたいなぁ。
  1