ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
みねを
さんのHP >
日記
2023年06月27日 19:22
未分類
全体に公開
夏が終わってしまう(まだ始まってないけど)
昼休み中に見慣れない番号から電話がかかってきました。
お、これはもしかしてソール交換の納期連絡?実は在庫が有ってすぐ出来るとか?などと期待しながら取ると、
「お世話になってます、○○○○名古屋店です」←予想通り
「承ってましたソール交換の納期についてですが」←予想通りここまで
「ソールが欠品しており納期が8月末になりそうです」←_(┐「ε:)_ズコー
困った、これでは夏が終わってしまう💦
下駄箱の中ある靴は軽登山靴と冬靴・・・もしかして夏山も冬靴でイケる?(足が茹だるかも🤔)
【教訓】ソール交換はシーズンオフしたらすぐやりましょう😂
2023-06-23 カレーの上に載ってるアレ
2023-07-01 レンゲショウマは隔年開花?
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:344人
夏が終わってしまう(まだ始まってないけど)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ドレミファ
こんばんは。
【教訓】ソール交換はシーズンオフしたらすぐやりましょう
私もそう思います。
私の場合、験担ぎで靴を買い替えましたが、
古い靴も捨てずに残していました。
いざ山行となると新品を下ろすのがモッタイナイ(笑)
古くてもまだ履けるし〜😁
未だに新品のまま下駄箱の飾り状態です。
貧乏臭いですか?😅
2023/6/28 0:28
いいね
1
みねを
ドレミファさん
おはようございます。
古くてもまだ履けるし〜 ←ホントこれですね。
「あとソール1ミリくらい削れても大丈夫なんじゃない?」とか思いながら履いてましたが、
「いやいや、滑って転んでからでは遅いぞ?」などと自分に言い聞かせて交換に出してます。
私の靴の場合ソールにウレタンが入ってるので、「どうせ履かなくっても劣化しちゃうからウレタンが新鮮(?)なうちに食べちゃえ」と交換してすぐに擦り減らしちゃってます😅。
2023/6/28 5:34
いいね
1
guchi999
軽登山靴があるなら、それで大丈夫じゃないでしょうか。
冬靴でも良いかも知れませんね。昔は夏も冬も同じ皮の重登山靴で行ってた時期もありました。
以前、日記に書きましたが(
https://www.yamareco.com/modules/diary/75709-detail-136736
)夏山なら長い雪渓があるようなルートでなければ、登山靴でなくても問題ないと思っています。
登山の黎明期は穂高や剱でも地下足袋や草鞋で登っていたわけで、慣れた履物なら何でも良い、というのが個人的な見解です。
2023/6/28 11:18
いいね
1
みねを
guchi999さん
こんにちは😃
た、確かに黒部の山賊達も草鞋履きですね💦
軽登山靴も草鞋に比べればお座敷の上を歩いてるみたいなものかな😅
今夏は南プスのテン泊を狙ってますが、その前にもう少しマイルドなコースでテン泊装備で歩けそうか試してみようと思います🥾
2023/6/28 12:30
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
みねを
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ドライブ(14)
道具(29)
食べ歩き(12)
散策(24)
メモ(山以外)(1)
夜遊び(11)
修理(3)
どうでも良い事(71)
お花見(18)
STAY@HOME
(7)
献血(4)
気になる天気(1)
雪遊び(19)
山飯(2)
今日のベランダ(7)
お酒(7)
愚痴(2)
DIY(3)
未分類(2)
みんカラでやれ(1)
未分類(161)
訪問者数
42076人 / 日記全体
最近の日記
暑さに弱い?🥵
アンドロメダまで行ってタダで機械の身体を手に入れたい🤖
再生力
納涼🎐7月のOctober
初夏の甘味
土に生えてる
夏山(フェスタ)日和
最近のコメント
鷲尾健さん
みねを [08/01 18:19]
JUNKOさん
みねを [08/01 18:11]
タイトルの方に反応してしまいました
鷲尾健 [08/01 12:59]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
【教訓】ソール交換はシーズンオフしたらすぐやりましょう
私もそう思います。
私の場合、験担ぎで靴を買い替えましたが、
古い靴も捨てずに残していました。
いざ山行となると新品を下ろすのがモッタイナイ(笑)
古くてもまだ履けるし〜😁
未だに新品のまま下駄箱の飾り状態です。
貧乏臭いですか?😅
おはようございます。
古くてもまだ履けるし〜 ←ホントこれですね。
「あとソール1ミリくらい削れても大丈夫なんじゃない?」とか思いながら履いてましたが、
「いやいや、滑って転んでからでは遅いぞ?」などと自分に言い聞かせて交換に出してます。
私の靴の場合ソールにウレタンが入ってるので、「どうせ履かなくっても劣化しちゃうからウレタンが新鮮(?)なうちに食べちゃえ」と交換してすぐに擦り減らしちゃってます😅。
冬靴でも良いかも知れませんね。昔は夏も冬も同じ皮の重登山靴で行ってた時期もありました。
以前、日記に書きましたが( https://www.yamareco.com/modules/diary/75709-detail-136736 )夏山なら長い雪渓があるようなルートでなければ、登山靴でなくても問題ないと思っています。
登山の黎明期は穂高や剱でも地下足袋や草鞋で登っていたわけで、慣れた履物なら何でも良い、というのが個人的な見解です。
こんにちは😃
た、確かに黒部の山賊達も草鞋履きですね💦
軽登山靴も草鞋に比べればお座敷の上を歩いてるみたいなものかな😅
今夏は南プスのテン泊を狙ってますが、その前にもう少しマイルドなコースでテン泊装備で歩けそうか試してみようと思います🥾
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する