ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
みねを
さんのHP >
日記
2021年12月02日 23:07
道具
全体に公開
局免更新
総務省から局免期限切れ間近の案内が来ました。
もう5年も経つのか・・・と云う訳で更新申請をしました。
申請から2週間ほどで新しい免許状が到着。
ところで免許を持ってても最近使っていない・・・最後に電波出したのは7月の槍ヶ岳だったっけ。
このままだとペーパードライバーならぬペーパー無線従事者になってしまうかも。使い方忘れないうちに、たまには電波出そう。
(同僚友人からは「mnoはいつも頭から電波出してる」って言われてるけど)
2021-11-27 チーズケーキ(冷蔵庫の残り物処
2021-12-07 妄想キャンプ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:293人
局免更新
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Kijo-Ash
私も開局から47年で「局免期限切れ間近の案内」を初めて受け取り驚いてます。アマチュア無線局数維持なのでしょうかね。法令では再免許は1ヶ月前までに申請とだけが決まっているので、以前は電波法第二十四条の旧免許状返納と合わせて次の申請をする人もありましたが、今は混乱するので1年前から1ヶ月前までとしているようです。忘れると再開局申請で手間もお金もかかります。
2021/12/3 6:05
みねを
Kijo-Ashさん
こんにちは。
私は初めての局免更新なので、手続きが電子化される以前の事は分かりませんが、行政サービス改善の一環なのかと好意的に解釈してます。
アマチュア局からの電波利用料収入より、周波数の維持管理に使う経費の方が高く付いてる気がします。
(局数減少で慌てるのは総務省よりJARLかも知れませんね)
何にせよ自由に電波発射出来るバンドが確保されているのは、ありがたい事です。
2021/12/3 12:30
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
みねを
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ドライブ(14)
道具(29)
食べ歩き(10)
散策(24)
メモ(山以外)(1)
夜遊び(11)
修理(3)
どうでも良い事(69)
お花見(18)
STAY@HOME
(7)
献血(4)
気になる天気(1)
雪遊び(19)
山飯(2)
今日のベランダ(7)
お酒(7)
愚痴(1)
DIY(3)
未分類(2)
みんカラでやれ(1)
未分類(159)
訪問者数
40098人 / 日記全体
最近の日記
p.s. AIしてる(注:馬鹿ネタです)
GWナニして過ごしましょうか?
久々に俺のマシーン
ポンコツ風カレー(加齢)
よろしく(サンデー)メカドック
御嶽山警戒レベル2?
初日の出
最近のコメント
JUNKOさん
みねを [05/13 22:28]
🤣ご機嫌な恋愛大将サマ&
JUNKO [05/13 22:18]
JUNKOさん
みねを [05/13 22:07]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
こんにちは。
私は初めての局免更新なので、手続きが電子化される以前の事は分かりませんが、行政サービス改善の一環なのかと好意的に解釈してます。
アマチュア局からの電波利用料収入より、周波数の維持管理に使う経費の方が高く付いてる気がします。
(局数減少で慌てるのは総務省よりJARLかも知れませんね)
何にせよ自由に電波発射出来るバンドが確保されているのは、ありがたい事です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する