ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
みねを
さんのHP >
日記
2024年06月13日 02:11
どうでも良い事
全体に公開
アレはコレなの?
先週の夏山フェスタ、野村良太さんの講演を拝聴して気になっていたのが携行食の「ペミカン」。
どんな食べものなのかグーグル先生に聞いたら、乾燥肉を油脂で固めたものらしい。
そういうモノ何かあったなー。と思ったらアレだアレ、「謎肉放題」。
謎肉の原材料は「豚脂(国産又はカナダ産)、粒状大豆たん白、豚肉、しょうゆ、たまねぎ、卵粉、食塩、香辛料」とある。
日本風アレンジのペミカンも「豚肉を炒めて塩胡椒で味付けし脂で固めた食品」とあるので、かなり似てる気がする。
アルファ米と謎肉放題持って行けば、ペミカン雑炊が作れる・・・のかも🤔
あ、「ペミカン」そのものは見たことも食べたこともないです💦
2024-06-08 ふらふらと街歩き
2024-06-23 オダマキさん
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:428人
アレはコレなの?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
カオナシ
こんばんわ〜〜(^^♪
昔々、テント泊で「ぺミカン」つくって持って行ったことあります
昭和の末期ね
そのころは、今みたいなドライ品やレトルトがなかったから、先輩から教えてもらって作って持っていくでした
ラードをフライパンで溶かして、そこに豚バラとカット野菜を入れて炒めて(カタクリ粉入れて)タッパに詰めて冷凍
そのまま、持って行って料理に使う・・・豚汁とかカレーとして入れましたね
油ギトギト (当時は、山行ごはんはカロリー重視) 高カロリー
また、豚テキに味噌でくるんでラップして持っていきました(これは肉が傷まない)
今の「謎肉放題」は画期的なドライ品です
肉代わりに最高(大豆肉よりとてもいい)・・酒のつまみにもgood
回想記 でした( ´艸`)
2024/6/13 19:32
いいね
1
みねを
カオナシさん、こんばんは(๑・̑◡・̑๑)
昭和!(°V°)!
レトルトにフリーズドライ、パウチのフルーツやスイーツも・・・令和の山は美味しいものだらけですものね🤤
私の記憶にかろうじて残ってる昭和の山飯は、家族で泊まった御嶽山の剣ヶ峰山荘の夕食に出た、岩魚の甘露煮です。
今思えば何の変哲もない缶詰だったと思うのですが、子供時分に美味しいと思ったものです。
私のテン泊デビューは平成末期なので、既にアマノの「畑のカレー」とかの時代です。
ペミカンますます興味が出て来ました。近いうちに山で試したいです😋
2024/6/13 23:19
カオナシ
ペミカンの作り方があったので送っときます
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1546
2024/7/4 7:58
いいね
1
みねを
具沢山で美味しそうです🤤
2024/7/4 21:10
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
みねを
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ドライブ(14)
道具(29)
食べ歩き(10)
散策(24)
メモ(山以外)(1)
夜遊び(11)
修理(3)
どうでも良い事(69)
お花見(18)
STAY@HOME
(7)
献血(4)
気になる天気(1)
雪遊び(19)
山飯(2)
今日のベランダ(7)
お酒(7)
愚痴(1)
DIY(3)
未分類(2)
みんカラでやれ(1)
未分類(160)
訪問者数
40139人 / 日記全体
最近の日記
夏山(フェスタ)日和
p.s. AIしてる(注:馬鹿ネタです)
GWナニして過ごしましょうか?
久々に俺のマシーン
ポンコツ風カレー(加齢)
よろしく(サンデー)メカドック
御嶽山警戒レベル2?
最近のコメント
JUNKOさん
みねを [05/13 22:28]
🤣ご機嫌な恋愛大将サマ&
JUNKO [05/13 22:18]
JUNKOさん
みねを [05/13 22:07]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
昔々、テント泊で「ぺミカン」つくって持って行ったことあります
昭和の末期ね
そのころは、今みたいなドライ品やレトルトがなかったから、先輩から教えてもらって作って持っていくでした
ラードをフライパンで溶かして、そこに豚バラとカット野菜を入れて炒めて(カタクリ粉入れて)タッパに詰めて冷凍
そのまま、持って行って料理に使う・・・豚汁とかカレーとして入れましたね
油ギトギト (当時は、山行ごはんはカロリー重視) 高カロリー
また、豚テキに味噌でくるんでラップして持っていきました(これは肉が傷まない)
今の「謎肉放題」は画期的なドライ品です
肉代わりに最高(大豆肉よりとてもいい)・・酒のつまみにもgood
回想記 でした( ´艸`)
昭和!(°V°)!
レトルトにフリーズドライ、パウチのフルーツやスイーツも・・・令和の山は美味しいものだらけですものね🤤
私の記憶にかろうじて残ってる昭和の山飯は、家族で泊まった御嶽山の剣ヶ峰山荘の夕食に出た、岩魚の甘露煮です。
今思えば何の変哲もない缶詰だったと思うのですが、子供時分に美味しいと思ったものです。
私のテン泊デビューは平成末期なので、既にアマノの「畑のカレー」とかの時代です。
ペミカンますます興味が出て来ました。近いうちに山で試したいです😋
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1546
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する