昼休みになり、春の訪れを感じる日差しの下、ちょっとしたベースボールで盛り上がった。切れの有るスイングをする者も何人か居るようだ。聞くと子供の頃リトルリーグに参加していた者や、高校時代に九州の強豪で甲子園へ行った者、かたやアメリカへ渡り3Aを目指した者までいる。素人目に見ると、やはり皆素人とは全く違う。がやはり個々にも何か微妙な違いを感じる。同じ高校野球を経験した者でも甲子園へ行くと行かないでは立ち位置も変わるようだ。これにしても3Aを目指した人間にとっては問題にならないらしい。今年は少し遅れたがプロ野球が開幕しようとしている。3Aを目指した者も夢破れたので、プロから見るとそれなりなのだろう。またプロにも大半の、又は全てを2軍で過ごした者から1軍でタイトルを幾つも取り、監督としても活躍する者。その中にも名将として野球界に大きな貢献を残すものも居る。そして昨今海を渡り世界の歴史に名を残す者すら現れた。同じくプロと言っても全くの別物。野球が面白いのは高校野球出の町内草野球レベルでもテレビを見ながらプロフェッショナルの監督と対等にわたりあえるところにも有る。が当然の事ながらその溝は底無しに深い。やはり質の高いアプローチや本物を知るにはプロフェッショナルの居る所に近づくのが一番の近道であろう。
某関西に有る人気球団の掲示板を見ると、同じファンでも千差万別で超ポジティブ思考から、底無しのネガティブ思考。驚く程に深く洞察している者から、片や感情に完全に支配そして翻弄され、感情を満足させる根拠しか頭に浮かばない者まで様々だが後者の場合は悲惨だ。御贔屓チームの負けが混み出すと頭の中には負の連鎖が始まり止まる所を知らない。当然自分の世界感と現実には大きな隔たりが有るわけで、其れをまのあたりにし感情を直撃することになる。
シーズン始めには現役時代に名前の通っていた選手や監督が解説者としてそのシーズンの予想を立てるが、これがまたものの見事に外れる。個々の解説者は独自の野球経験からくる世界感をもっている。人間で有る以上、当然完全な客観的な予想は有り得なく、皆それぞれの個性が色濃く出てくるが、それがまた面白いところではあるが。
海の向こうを知る本物のプロフェッショナルに、とりあえず近づく事ができた自分としては、もっとこの環境を大事にし集中せねば。
こんばんは
え?野球を本格的にやるんですか
ちなみに私、球技はまるっきりだめで
araigengaさん、まいど、こんばんは
私以外は本格的な人が何人かいました。。
以前に一度だけ神宮に有る球場で、審判も雇い
試合をしたことが有りますが、なかなかいい感じでした。
やり出すと凝り性なので今はクライミングということで。でもちょっとやりすぎ。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する