カテゴリー「お薦めの品」の日記リスト
全体に公開
2010年 08月 14日 16:46お薦めの品レビュー(書籍)
今年になってから一人山へ引き込みまして。まあ私に弟子入りするくらいだから
当然楽チンハイキングとはいかないわけで・・

ただ彼はけっこう本を読むほうなので十冊くらい貸したら、これがハマッタ
ようです。
あとジョギングも徐々に始めるようにと告げておきました。
彼はタバコを止めるタイミ
2010年 08月 05日 11:16お薦めの品レビュー(書籍)
http://www.amazon.co.jp/%E6%A8%B9%E6%9C%A8%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%86%E8%AA%9E%E3%82%8B-%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%BC-%E3%83%
2010年 07月 25日 12:16お薦めの品レビュー(書籍)
植物たちは無償で与え続けている。その仕事におおきな喜びを感じながら。
わたしたちが考えているよりずっとずっと神聖な仕事を続けている。
地球の皮膚である樹木たちは今人間による際限の無い略奪と破壊により
危機に瀕している。
わたしたちが考えているよりずっとずっと地球上の生き物たちは
樹木を
2010年 05月 21日 10:30お薦めの品レビュー(書籍)
何となく以前に読んだ本をパラパラななめ読みしていたら
タイムリーで面白い文章にあたったので(シンクロニシティー?)
紹介します。(わたし結構同じ本を何回も読みなおします)
以下本文中
この現代文明のなかで、わたしたちは知性を過大評価している。
そのためわたしたちは、悟りを得るには途
4
2010年 03月 02日 18:59お薦めの品レビュー(書籍)
「ダギーへの手紙」
脳腫瘍を患った少年ダギー。医者は両親に彼の余命はあと3ヶ月と告げた。
(本文中)ある日そのダギー少年から手紙が来ました。たった二行の手紙でした。
「大好きなロス先生、あとひとつ聞きたいことがあります。
生きるって何?死ぬってどういうこと?それから、どうして
小さ
2010年 02月 16日 10:05お薦めの品レビュー(書籍)
人生は学校のようなもので、試練の連続。
立ち向かうか、逃げるかの選択を
選べるときもあれば、選べないときも有る。
エリザベス博士は、人間は乗り越えられる以上の試練は、与えられないという。
逃げてもその先には何もなく、また新たな試練が与えられることだろう。
二千年以上も前から賢者たちは求
2010年 02月 11日 08:56お薦めの品レビュー(書籍)
ほんとうに生きるって?
最近E・キュブラー・ロスの著作を数冊、取り付かれたように読んでいる。
博士はターミナルケア(末期医療)を数多くの抵抗の中、最初に開拓した方です。
医学の発達と共に医者は人間を物質のように、計器の中の数値としてしか
関心をもたなくなっていった。そうしたことに違和感を
2009年 11月 01日 01:35お薦めの品
あるラインから講演チケットのアリーナ席が手に入ったので、初めて法王から直接、法話を聞くことができました。
やはりDVDなどで見たとおり大変気さくな人物のようです。しかし回りはSPが数人待機しており、その政治的な側面も強力に垣間見れました。
今日の内容は修行道の三要素についての説明と、それに先
2009年 09月 01日 14:56お薦めの品レビュー(書籍)
このところ中々ジョギングの時間を作ることができず、10日ぶりに5km位を走り翌日に20km位走ろうとすると、暑い中少しペースを上げたせいもあり、不覚にも13km位でつらくなり歩いてしまい、後は走ったり歩いたりで17km位(走)2km位(歩)になってしまった。
10km以上20km位をランニング
2
2009年 04月 06日 22:09お薦めの品レビュー(書籍)
山行トレーニングが目的で始めたジョギングも1年半近くなってきた。
昔に走った最長距離は25年近く前の10kが最長。
たまに運動をすることもあったが、正にたまにといったところ。
3ヶ月位で5k、7km、10km、15kmとここまで延びたが、これ以上がしんどい、
とてもこれ以上走れる気がしなかっ
1
2009年 02月 18日 01:58お薦めの品レビュー(書籍)
ちょっと時間があったので、以前から気になっていた「バガボンド」をネットカフェというものに入り全巻読んだ。
かなり面白かったが、それに触発されたというわけでは無いが、こちらも、ちょっと時間があったので立ち寄った本屋で、武士道や禅、能などの本を扱っているコーナーに置いてあった「五輪書」を立ち読んでいる