![]() |
若くして大きな成功を納めていた。
ただ当時は自分の求めていたスタイルと大きな隔たりが有り、
自分から手に取って聴くことは無く、どこからか流れてきた音を
耳にするだけだった。
昨今、情報は巷に溢れ、容易く手に入るものも有る。
今ゆっくりと聴いてみると、その才能豊かな歌唱力と、
心を音楽の技術として昇華出来るその力に圧倒されるばかりだ。
歌手を越えてインプロビゼーションが繰り広げられている。
以前ビリー・ホリデーがインタビューに答えていたが、
歌手は毎晩毎晩、口をひん曲げ、ああ歌い、こう歌いしながら、
全霊を込めて歌っているのだと。
ホイットニー・ヒューストンのステージを見ていると、正にその
言葉の真意を感じることができる。
このクオリティーを毎ステージごとに続けることは不可能だ。
魂があっというまに磨り減ってしまう。
彼女も剥き出しの天才達と同じようにドラックに逃げることに
なったのだろうか。
決して彼女のすばらしい時の演奏にドラックは感じないのに。
今は、すべての荷を下ろし、ゆっくりと安らいで欲しいばかりだ。
目の前でこれだけ歌われたら殿方たちはイチコロでしょう。
You Give Good Love
http://www.youtube.com/watch?v=jdBgzN1yFMk
同じ曲で、こちらの方が音が良いです。
http://www.youtube.com/watch?v=7Il2EmkH5lA&feature=related
彼女のルーツにはゴスペルとソウルの血が色濃く流れている。
SINGING GOSPEL
http://www.youtube.com/watch?v=zSRmz2IGgB8&feature=related
魂をすり減らしながら歌い続けているようだ。
Saving All My Love - HQ Live
http://www.youtube.com/watch?v=WR9Kaqq1dr0&feature=related
子供も生まれ、心身供に一番充実しているのではないだろうか。
この頃は当然ノードラックだろう。
Porgy and Bess Med
http://www.youtube.com/watch?v=4LlzEvXd2t0
母親もソウルシンガーでデュオ。
He / I Believe - Gospel - WHITNEY & CISSY HOUSTON Duet Live
http://www.youtube.com/watch?v=F9i-HmNJq0U&feature=related
とびきり若い頃のライブだが、既に歌にソウルが溢れ出している。
I Am Changing - Live 1985
http://www.youtube.com/watch?v=gKAPIKwjxqw&feature=related
ダイアナロスも絶賛。
All At Once (1987)
http://www.youtube.com/watch?v=t1Y5Ln9PzVw&feature=related
当時大ヒットしていたが、まだ見たことが無い。DVDを借りてきたから
久しぶりに現実逃避でもするかな。。
I Will Always Love You
http://www.youtube.com/watch?v=3JWTaaS7LdU&ob=av2n
最後はやっぱりこれかな
Greatest Love Of All
http://www.youtube.com/watch?v=IYzlVDlE72w&ob=av2e
詩訳
http://www.seizanso.co.jp/sound/realaudio.htm
映画「bodygurd」の中でのコンサートシーン
あの大迫力には圧倒され、呑み込まれてしまいます
I Will Always Love You
はもう録音でしか聞けないのですね
どれほど聞いたかわからないあの歌に刻まれた、自分の思い出がフラッシュバックします。
ご冥福をお祈りします。
こんにちは〜
アンコールにいかがですか〜
http://www.youtube.com/watch?v=H7_sqdkaAfo&feature=related
kyom4さん、こんばんは。
素敵なものは、素敵なものを呼び起こす。
”美しい記憶は永遠に”ですね。
HEIDIさん、こんばんは。
チャカカンいいですね〜
まだまだアンコールが続いてしまいそうですね。
あまり音楽に興味がなく、好きなアイドルとかいない青春時代でしたが、ホイットニーヒューストンはCD買ってましたね。ソウルに響くってこんな感じか…と
なくなって、あんなに若いとびっくりしました。随分前から成功してたので…
私も、また聞き直してみたいです。
maron9393さん、こんばんは。
音楽は言葉と同じように学習することによって
より理解を深めることも出来るし、また聴覚は
感覚の中でも原始的なものらしく、心の深い部分
に訴えることも多く有り、このファンタスティック
なマジックに嵌ると抜け出せなくなってしまいます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する