51
10
HOME > inumaru52さんのHP > 日記
日記
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 02月 04日 10:30未分類
頭を打つ
・・・打ちますよね、頭。多分ワタクシだけではないはず。
ほとんどが登り。ヒーヒー言いながら足元だけ見て登っていて垂れ下がった木の枝にぶつけるパターン。きちんと統計を取ったわけじゃないけど、年間2〜4回くらいは打ってると思う。昨年の山行日数が46日なので、10回に1回弱くらいの割合で打ってる
2025年 01月 09日 10:45未分類
ヤマに登ると太る
下山後ビールと餃子をいっぱい食べるから太る・・・という話ではない。ワタクシは酒は飲まない(飲めない)。
もう少し詳しく書くと、下山から二日後、体重がとても増えるのである。直近の例で言うと、1/4に燕山荘から下山、1/5は自宅でゆるゆるし、1/6から仕事始め。
平日の帰宅後夕食前に毎
51
6
2024年 07月 24日 12:59未分類
2024夏北海道遠征記録
2024年 02月 14日 15:11未分類
山と向き合う ということ
『陸奥をふたわけざまに聳えたまふ蔵王の山の雲の中に立つ』
蔵王の麓、上山市出身の斎藤茂吉の歌。最高峰、熊野岳の山頂にこの歌碑がある。茂吉生前に建てられたもので、深田久弥の「日本百名山」でも言及されている。
熊野岳には先週の土曜日に登ったのである。飛行機で仙台に移動しビジホで一泊、翌朝レン
35
2023年 10月 16日 10:03未分類
コロナと高度とワタクシの身体
9月11日 光岳登頂
9月20日 贔屓球団の胴上げを生観戦
9月23日 コロナ発症 人生二回目 9月29日まで静養
9月30日 社会復帰 10月2日から朝ラン・ゆるふわ筋トレ再開
10月7日 尾瀬遠征予定だったが体調と天候面でキャンセル
10月14日 塩見岳一泊二日で
26
1
2023年 09月 15日 11:12未分類
靴新調
2022年 05月 11日 11:50未分類
バスから降りて歩き始めるまで
大阪・大和葛城山と静岡・天城山で、各々バスを使ったヤマノボリ活動を敢行。
大和葛城山は駅から登山口まで30分程度。車内は立ってる方も結構いて盛況。終点で停まるとミナサマ一斉に降りていきなりがーっと歩き始める。ワタクシが登山靴の紐締めたりトレッキングポール出したりアミノサプリ飲んだりしてる間
36
2022年 01月 09日 18:35未分類
荒島岳登山バッチ
2021年 09月 13日 10:13未分類
プランB
先週末金曜日,折立から薬師岳山荘を経て薬師岳に登るつもりでシゴト終わり後北陸自動車道を走っていたら,山荘から電話が入り,有峰林道が土砂崩れ通行止めになったとのこと。
頭の中が真っ白になって,とりあえずキャンセルする旨を伝えた。その後,立山駅に向かって車中泊し,アルペンルートで室堂まで上がっ
21
2021年 07月 27日 14:50未分類
ポカリ偉大
「登山で足が攣るのは水分,ミネラルの不足が原因」というお話を聞いて,今回の折立→新穂高縦走時は,積極的にポカリスェットを摂取してみたのである。
ちなみにワタクシ,ヤマノボリ活動後はほぼ100%の割合で足が攣る体質。攣るというか,痙攣的な感じで太腿の裏辺りに激痛が走り動けなくなってのたうち回
40
2
2021年 07月 19日 15:25未分類
リベンジ必須マウンテン
眺望だけがヤマノボリの楽しみではない!
・・・けど,全然ないとやっぱ引っかかるものはある。週末にしか登れないサラリーマンの辛いところである。
現時点でワタクシのリベンジ必須マウンテンはだいたい次の通り。
1 白馬岳
つい先日登ってきた。真っ白けで雨で強風。2分で山頂から撤
13
2021年 05月 13日 12:00未分類
群馬県周辺の百名山
無謀なことに日本百名山踏破を目指している関西在住のワタクシであるが,群馬・上越近辺の山々をどうしたものか,頭を痛めている。このエリアに存する百名山は,会津駒ケ岳,越後駒ケ岳,平ヶ岳,巻機山,苗場山,谷川岳,燧ヶ岳,至仏山,武尊山,日光白根山,男体山,皇海山,赤城山,総計13座。
関西からク
38
5
2021年 04月 15日 16:40未分類レビュー(精密機器)
GPS 両神山で暴れまくり!
2020年 11月 24日 14:37未分類レビュー(精密機器)
GPSログの取得方法・スマフォと専用機
2020年 11月 17日 13:50未分類
鈴鹿でドボン
・・・したのである。イブネからの帰路,杉峠から鉱山跡地を過ぎ,コクイ谷出合のちょっと手前。大き目の渡渉ポイント。慎重に途中まで渡り,あと一歩で対岸という所で踏み出した右足が石の上を滑りドボン。左足も滑ってドボン。幸いザックや上半身は無事だったが,脛から下は両足ずっぽりハマった。めんどっちいので,そ
27
2020年 08月 26日 16:48未分類
共に山に登るということ
多和田葉子著「尼僧とキューピッドの弓」の中に,通常の旅と巡礼の旅の相違について語っている箇所があった。
要約すると,通常の旅ではしばしば途中で同行者と喧嘩になるが,巡礼の旅では,そうはならない。皆が同じ目的を持って旅をしているのがその理由だろう,というもの。
そういえば,昔ファミリ
37
2020年 08月 18日 09:54未分類
獲得標高
先週の剱岳と,その前の鹿島槍ヶ岳,獲得標高を比べて見たら,剱岳約1500m,鹿島槍約2500m。行程は前者が3日,後者が2日。そりゃしんどいわな>鹿島槍。
柏原新道,歩きやすかったけど,辛くないわけではない。
ちなみに現時点での最高獲得標高は,2019年西鎌尾根からの槍ヶ岳で,3日間で3
10
2017年 10月 23日 18:05未分類レビュー(ザック・バッグ)
ザックインプレッション オスプレイ タロン
8年ぶりにザックを慎重。ドイタースペクトロAC32からの乗り換え。ドイターはネット通販で入手したのだが,胴長の我が身にはどうにも合わず肩や腰骨上がりに痛みを感じていたので,いろいろ調べ,ショップで背負い,店員さんに意見をもらってこのモデルを購入した次第。
デビュー戦が雨天大杉谷渓谷一泊二日
19
2017年 03月 09日 12:16未分類