![]() |
![]() |
|
富士登山競走山頂コース、3度挑戦し、1度目は3年前八合目で関門アウト、2度目は去年悪天候で五合目打ち切り、そして3度目の正直の今回…
遂に制限時間内で完走!(* ̄∇ ̄)
いやぁ、キツかった!
天候が曇りで朝から富士山は雲に包まれていたので打ち切りを心配していたが、打ち切り無しで逆に走るにはベストコンディションに。ありがたい。
今年は厚木のカプセルホテルに前泊して朝4時前に kohi-さんに車で拾っていただき、現地へ。
駐車場でいつもの願掛け「いけっぞ、山頂!!!」を腕に書いて、トイレに行って、準備万端。
kohi-さんと一緒にスタート地点へ。配っているアミノバイタルをいただき、今年からなのかバナナももらった。
恒例のエイエイオーで、7:00にスタート。
今年からBブロックスタートということで今までのように無理矢理ガツガツ抜いて行かなくてもそこそこで3桁ランナーの流れに合流。神社では作戦通りエイドの水をBuffに含ませて頭に装着。そこから完走常連そうなランナーに張り付いて登る。kohi-さんも言っていたが、右車線の方が速い人が多かった気がする。
何度も完走しているButaModernさんのアドバイス通りのタイムを目指して前半押し気味で五合目まで行くと目標よりも速いタイム。スタッフの方の「このまま行けば4時間切れるよ!」にびっくりしつつ(制限時間は4時間半)、調子に乗って登って行く。
六合目の視界が開けた辺りにButaModernさんと1976haruさんがわざわざ応援しにきてくださっており、ヘロヘロだったところにパワー注入してもらった。これは本当に力になった。激励、レモンの蜂蜜漬けありがとうございました!
七合目辺りから前半飛ばしたツケが…。ふくらはぎや太もも、そして何故か右足の裏が別のタイミングでツり、サプリで誤魔化しながら登った。砂利道は試走より時間がかかったと思うが、岩場はアドバイス通りに積極的に人が通らないルートを4つ足で攻めまくった。
そして次の小屋までの距離を確認しようと時計を見ると、なんと何も表示されていない!?
電池が切れとるー( ̄□ ̄;)!!
電池交換はお早めに。。
焦りつつも時間は気にせずに進む。
途中、魔の八合目関門で不安になったので後ろの人に時間を聞くと、3時間39分とのことで目標より6分速いので気合いを入れる。3年前に越えられなかった関門を突破できた喜びで泣きそうになったが、泣くのは山頂だと言い聞かせて登った。必死で前に食らいつき、遅そうなら抜かし、速い人には抜かれを繰り返す。正直ゴール前が鬼のようにキツかった。登山客がかなり多く、道が渋滞していて、制限時間ギリギリだったら発狂するレベルか。「すみません!」を連呼しながら道を通してもらってなんとか抜け出して、ゴールラインへ!
ゴールラインを越えた瞬間、本当に嬉しくて感動した!!遂にやったんだという達成感が込み上げてきた。
ゴール後は山頂で記念写真を撮って、お土産に御守りを買った。
ご褒美をビールにするかコーラにするか悩んだが、今年はコーラにしておいた。でも口に入れたら全て泡になってしまってあまり味わえず。。次回はビールだな。変わらないかも知れないが。
制限時間間際はギリギリのランナーを山頂で応援し、スパッツ&キネシオでシューズをカバーして下山。やはり下山は長い。五合目に着いたのは13時過ぎ。バスが危ないのでダッシュ。
今回一緒に山頂コースに参加したkohi-さん、運転ありがとうございました!
五合目コースに挑戦したmillionさんは目標通り、見事に山頂参加の権利を獲得!おめでとうございます!
そして、下山が遅くなってしまったのに待っていて下さったkaikaireiさん、millionさん、kohi-さん、1976haruさん、ありがとうございました!
相談に乗っていただき、親身になってアドバイスくださったButaModernさん、本当にありがとうございました!来年一緒に走れるのを楽しみにしております(^^)
タイムは時計が途中で終了してしまったのでランナーズアップデートを転記。
馬返し 01:01:41
五合目通過 01:57:48(0:56:07)
八合目通過 03:39:25(1:41:37)
山頂ゴール 04:11:12(0:31:47)
NakaP、おはよう。
山頂コース完走、改めておめでとうを言わせてもらいます。
努力の結果が出て良かったですね。
表彰式会場へ、遅くなるのは完走者の勲章ですよ。
来年はタイムを追う感じですかね。
是非、事前高所トレやりましょう。
お疲れ様でした。
millionさん、おはようございます!
お祝いの御言葉、ありがとうございます(^^)
今年こそは完走すると、年明けから目標にしていたので、本当に嬉しいです。
そしてmillionさんが教えて下さった呼吸法が、最後まで高山病という魔の手から守ってくれたんだと思っています。ありがとうございました。
そういっていただけるとなんだか救われます(´д`)来年は目標タイムを目指して頑張りたいと思いますので、なるべく早く皆さんと合流できるように頑張ります。
事前高所トレーニング、重要ですよね。是非参加させていただきます!
お疲れ様でした!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する