|
|
【装備】★は今年初
・Tシャツ(★70回記念の有料のやつ)
・CW-Xスパッツ(膝まで)
・ハーフパンツ(いつものNBの)※ポケットに軍手
・ランパン(サークルの)
・レッグウォーマー
・アームウォーマー(右のみ)
⇒晴れたら暑いが★上の方は寒い
・Buff(RaidLight)※結ばずに首まで垂らす
・★サンバイザー(陣馬山の)
⇒日差し避けに◎
・ソックス(R×Lの厚め5本指)
⇒★穴を補強して復活
・★捻挫予防サポーター(右のみ、病院の)
⇒走っているうちにずれてしまい、踵が擦れやすくなった気がする。下りの前に装着も要検討
・シューズ(★ウェーブエンペラー)
⇒○悪くないが下りはキネシオが剥がれやすく砂が入りまくる。。
・絆創膏(乳首、踵は厚めの)
⇒★試走で踵が靴擦れでヤバかったので必ず必要。
・★プロテクトJ1(足の裏と指の保護)
⇒足裏と指は擦れなくていい感じ。
・ウエストポーチ(yurenikui)
⇒★携帯はビニールに入れ、前のメッシュへ(画面は内側)。撮るときに出すと汗が付くかも。チャック内は外側から塩熱サプリ(6粒)、お金(1000円2枚、500円2枚、100円3枚)&タイム表。後ろ右側に空のボトル、左側のチャックに靴用キネシオ、外のメッシュにビニール鎧、その外側に下り用スパッツを巻いた。山頂が寒かったのでウインドブレーカーあった方がよいが気温次第か。
・携帯電話
⇒★キャンドゥの防水のに入れたが、嵩張るので良いサイズのジップロックを要検討。
・PowerBarグリーンアップル×2をミニボトルで(水で嵩増し)
・塩熱サプリ×6 ※必須(4個消費)
・MEDALIST5500
⇒五合目で消費。★必ず先にアクエリを口に含むこと。今回は粉が気管に入って6合目まで苦しんだ。。
・溶かす粉バーム
⇒★未使用だが五合目で入れてもらったアクエリアスが薄かったので入れれば良かった。タイミングが難しいので、アクエリ入れてもらったら蓋する前に一口飲んですぐ入れるのが良さそう。五合目は忙しそうなのでメダリストを飲むのを少しずらすか要検討。
【タイム等】
市役所前
※Bブロックの中間くらいでスタート。
⇒朝、駐車場を6:30頃出たがバスも混んでてスタート着いたのは開会式始まってから。すぐに荷物預けてアミノバイタルもらって飲んでスタート。来年は早めに駐車場を出たいところ。
浅間神社3km 00:16:00くらい
⇒右側の車道ギリギリから結構抜いていった。神社の給水が左側なので入り口付近で左側へ。手前は混んでいたが奥も混んでいて、水を頭からBuffにかけたらTシャツがびしょ濡れに。。一度外してからかけた方が良い。
中の茶屋7km 00:35:00くらい
⇒AかBブロック3桁のランナーをマークしていたはずが、途中気を抜いていたら4桁ランナーのペースに。今年は左側車線が速かった気がする。
馬返し11km 01:03:00くらい
⇒後半急坂は少し歩き気味になったが今回は堪えて走った。歩いた方が良かったのかもしれない。
3合目三軒茶屋13km
⇒平らな部分はなるべく走って抜いていくようにしたが、去年より混雑していた。疲労も少し多め。バナナとレモンをget。
5合目佐藤小屋15km 02:02:00くらい
⇒最後の山道は相変わらす渋滞。新しいコースは、結構長くてなかなか進まず。。給水所でアクエリをボトルに入れてもらって、蓋をした後、メダリストを飲み忘れたので急いで口に入れたら粉が気管に。。ちゃんと先にアクエリを口に含まないと危険!そして今年もアクエリは薄かったが、蓋してしまったので粉バームも入れられず。。
6合目安全指導センター
⇒途中、渋滞していた辺りでBMさんの背中を発見!背中にタッチ&声かけ。まさかこんな所で会えるとは。
視界が開けた辺りでアミノバイタル(赤)をget。
7合目砂利道
⇒去年よりも足が滑って踏ん張りが効かず、進まない。登山客も多くて端っこのコンクリ部分も通れず。。BMさんを一瞬だけ抜いたがすぐに抜かれてちぎられた。
8合目岩場
⇒軍手をつけて手足4足歩行で進んだが人が多い。右ふくら脛と左太腿、右の足裏がつりそうになったが四足歩行で持ちこたえた。途中何度も渋滞にはまった。狭い岩場の道を登山客が塞いでしまっているような場面が多かった。
本8合目(関門) 03:56:00くらい
⇒気付かないうちに関門ギリギリに!今度から途中の山小屋でタイムを気にしないと関門アウトもあり得る。ここに来て残り時間がかなり厳しくなってしまい、焦りながら急いだ。
山頂まで
⇒9合目前の渋滞でkohi-さんが横に!声をかけ、ギリギリのタイムだと話した。kohi-さんはそこから渋滞をうまくかき分けてどんどん前へ。しかし付いて行けず。足もつりかけ、うまく渋滞を抜けることもできず。残り5分になっても、曇っているせいもあり、ゴールは見えない。周りも諦めムード。
ゴール 4:33:03
⇒制限時間を過ぎているのはわかっていたがなんとか最後まで頑張った。ゴールを越えた所のベンチで座っているkohi-さんを発見。聞くとなんとあそこから制限時間内にゴールしていた!すごい!驚きと嬉しさで祝福の握手をし、自分は残念写真を撮ってもらった。山頂はかなり寒かったので神社で御守り2つ(1つ500円)買って、シューズにスパッツとキネシオ貼って、ビニール鎧着て下山。寒すぎたのでBuffで耳と鼻から下を覆った。ビールは来年だ。
【気付いたこと】
今年もくもりでそこそこ走りやすかったと思うが、乾燥のせいか砂利道は滑って走りづらかった。荷物預けるところは今年はバナナ無し。トイレと抽選箱はバス乗り場横の駐車場にあった。4時以降は水分少なくしたので、良かった。おにぎり3つにしたが4つでも良かったかも。前日は安い中華料理屋でレバニラ定食ご飯大盛りにしてみたが、やはりやよい軒でおかわりした方が良いかも。
ゴール後のトイレは6合目辺りで仮設トイレを利用。その後くらいで声をかけられ、岡山県からきたAブロックランナーと話しながら降りた。年間グランドスラムをしているらしく、今回は撮影しながら走ったらしい。去年は自分の少し前にゴールしていたみたい。来年はこの人に勝つくらい練習しようと思った。
五合目では汗拭きシートで上半身拭いて、Tシャツだけ着替えてバス乗り場まで走った。14:30くらいに着いて、影で着替え、ビールとジャンボてりやきチキンを食べた。抽選発表は表彰後なので間に合う。帰りは車のシャワーで水浴びして帰路へ。
【練習】
・3週間前富士山試走(市役所前〜八合目関門まで、トレランシューズで)
・週1ジムトレッドミル(10%8.5-9km/hで25分走り、15%6.5-7km/hで25分走り、15%5.5-6km/hで20分歩き)
・河川敷ロングラン(20km2回ほど)
・月間100-150km
今年は残業が多く平日はほとんど走れず。6月から週一ジムと週末のランしかできなかった。来年はしっかり走らねば。それに山の練習も増やす必要あり。また、富士山御殿場コースで登りにくいコースも練習した方が良さそうだ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する