![]() |
PDF版もあり早速ダウンロードして見てみると、なかなか充実した内容で、各山の解説はもちろんのこと、日程、天候、メンバー、感想を書き込めるようになっていました。
さらに、情報を記載した手帳と何れかの山頂で取った写真(もしくは写真データ)を添えて申請することで、「山梨百名山登頂記念状(証明書)」を発行してもらえるとのこと。
登頂山数が「10山」、「25山」、「50山」、「75山」、「100山」に達した際に申請すれば無料で発行してくれるそうです。
自分は現在、26座に登っているので、申請すれば「25山」の記念状がもらえることになります。
別に誰かに認めてもらいたいから登っているわけではないですが、県からそのようなものがもらえるなら、いい記念になるじゃないですか。
改めて達成感を得ることもできると思いますし。
ヤマレコユーザさんの中にも、実際に100座を制覇して記念状をもらった方もいらっしゃるようです。
そんなわけで、今日、手帳の送付を依頼しました。
届くまでは2週間ほど掛かるみたいですけど、楽しみです。
山梨百名山手帳の入手方法
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/topics/yamanashi-hyakumeizan-techo_04.html
↓見るだけでも楽しいです。
山梨百名山手帳 PDF版
https://www.yamanashi-kankou.jp/nature/hyakumeizan/documents/hyakumeizan-04.pdf
↓希望すれば、山梨百名山登頂者ランキングに名前(実名ですがw)を載せてもらえるようです。
山梨百名山登頂者ランキング
https://www.yamanashi-kankou.jp/nature/hyakumeizan/ranking.html
当初(?)は、今年の3月まで…
だったのが、
まだ、証明書がもらえるように
期間が 延長に なったようですね
それから、
県の(?) ゆるキャラ(?) の
武田菱丸くん が
1座 登頂して もらっているのは
まぁ ご愛嬌〜 (^^) っていうトコでしょか〜
T-timeさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ〜。
期間が延長になったんです。
>武田菱丸くんが1座登頂
ほんとだ(笑)。気が付きませんでした。
教えてくださってありがとうございます😊
こんばんは。
登頂者ランキング、さすがに地元山梨県民は多いですね。
誰か知ってる人いないかなぁと眺めてみましたが、いませんでした。
実生活で、身の回りには、山やってる人だーれも居ません(^^;
こんなに楽しいのに。
あっ、1座の菱丸くんは知ってますね。
この手帳、次の行先決めるのに結構役立っています。
最初の方にある山系別の一覧表にチェック入れていますが、結構バランスよく均等的にチェックがついてます。
が、あらためて見直してみて気付いたのですが、増穂近辺が全く手つかずです。
今年はその辺を歩いてみようかな。
sim_nnsさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
sim_nnsさんは既に手帳をお持ちなんですね。
自分は山梨近辺の山に登ることが多いので、自然と山梨百名山を26座も登っちゃってました。
あ、何気にsim_nnsさんは生粋の山梨県民じゃないですか〜。
なんと羨ましい・・・。
>実生活で、身の回りには、山やってる人だーれも居ません(^^;
山梨や長野など、山がたくさんあるところに住んでいると、山はそこに当たり前にあるものであって、登ろうという気持ちになりにくいのかもしれませんね。
でも、そういう人も1回でも登って、あの達成感や山頂からの景色を味わったら、ハマると思うんですけどねぇ。
MonsieurKudoさん、はじめまして。
自分も昨年の夏に黒岳に登って33座。
それ以降は行けてませんし、
当分行けそうもないので、ここはひとつ
25座で記念状をいただかないとですね。
すっかり忘れてました。ありがとうございます。
にしても、山梨の人が圧倒的に多く、次いで
関東近県ばかりですね。岡山という強者がいました。。
ということは関西人初のとなります。。
k-yamaneさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
当分いけないということは、お仕事が忙しいのでしょうか?
それとも離れた所に転勤になったとか?
見たところ、50山達成者は神奈川県民の方々がかなり頑張っているようですね。
まあ、ランキングに掲載を希望した人だけですから、本当は達成者にはもっといろいろな県の方がいらっしゃるのでしょうけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する