![]() |
その中央道が、台風19号で甚大な被害を受け、特に八王子JCT〜大月IC間では道路上への土砂流入や堆積、冠水、小仏トンネルへの土砂流入によって、通行止めが続いていました。
現場の写真をネットで見ましたが、素人目に見ても、状態はかなり酷く、復旧には相当な時間がかかることは明白でした。
正直、あそこまで酷いと、もっと時間がかかるかと思っていましたが、1週間で復旧させることができたのは凄いと思います。
復旧に携わった全ての方々に感謝です。
これでまた、山梨に出かけることができます。
ありがとうございました!
今すぐ山梨に飛んでいきたいですが、今週末は用事があって山はおあずけなのです・・・。
以下は、NHK NEWS WEBの記事からの引用です。
台風19号の影響で土砂が流入するなどして通行止めとなっていた、中央自動車道の大月インターチェンジと八王子ジャンクションの間の上下線は、19日正午に通行止めが解除されました。中央自動車道はこれで全線で通行が可能になりました。
中央自動車道は、台風19号による記録的な大雨の影響で土砂が流入するなどして、今月12日から大月インターチェンジと八王子ジャンクションの間の上下線で通行止めが続いていました。
中日本高速道路によりますと、流入した土砂を取り除き、安全に通行できることが確認できたとして、正午に通行止めが解除されました。
中央自動車道はこれで、全線で通行が可能になりました。
ただ今回は応急的な復旧で、通行止めとする際の基準を厳しくしていて、当面の間、降り始めからの連続雨量が230ミリを超えた場合など、土砂災害や冠水のおそれが高まったと判断した場合には、再び通行止めにする方針です。
中日本高速道路は、路肩に土のうや土砂の流入を防ぐ壁を設置するなどしているため、通行する際には車間距離を十分とり、追突事故に注意するよう呼びかけています。
写真はNEXCO中日本の公式サイト( https://www.c-nexco.co.jp/ )から引用させていただきました。
おー、開通して良かった。
秋ー冬季は富士五湖行くこと多いので
気になっていたのですよ。
あとは関東甲信越だと
佐久周辺と御殿場付近が
まだ通行止めみたいですね。
yzzさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
yzzさんも千葉ですものね。
件の区間を迂回するルートもあったのですが、いろいろと面倒くさそうだったし、山梨方面に行こうにも二の足を踏んでいたのですよねー。
来週末、天気が良ければ山梨方面に行ってみようと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する