![]() |
![]() |
![]() |
この林道は現在、通行することができません。
今までの台風や大雨による被害や、年月の経過に伴う岩盤の脆弱化による落石の増加等で状態が少しずつ悪くなっていたようですが、ついに通行不可となってしまいました。
おそらく昨年の台風19号がとどめとなってしまったのでしょう・・・。
↓沼田市HPの皇海山(日本百名山)のページ
http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/sukai/index.html
栗原川林道で皇海橋まで行くことができなくなると、皇海山に登るにはもう群馬県側からのアプローチはできず、栃木県側の銀山平からクラシックルートを使うしかありません。
庚申山、鋸山を経由するクラシックルートは、往復25kmを越えるロングルートで、かなりキツいそうです。
チャレンジしてみたいですが、皇海山は登頂しても展望がない(斜面を少し下れば展望スポットはありますが)し、鋸山も以前登って素晴らしい景色を楽しめたので、庚申山で引き返してしまう可能性が高いです(笑)。
こんにちは〜😀
庚申山だけでも結構楽しめるんで、色んな人に勧めておりますー。
個人的には庚申山から中倉山への縦走もしてみたいと考えてます。
最近『林先生の〜…』で冬眠明けの熊の生態調査した山ですが😅😱
chan-reiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
お返事が遅れてゴメンなさい。
庚申山、コウシンソウを見に登ってみたいですね。
庚申山〜中倉山って、かなり遠いですよね?
しかもバリルート。
庚申山〜沢入山〜オロ山〜中倉山って感じでしょうか。
こんにちはー
間の山名はよくわからないんですが、2つくらいピークを繋ぐのでそうなのかな?😅
ツツジの咲いてる頃には素晴らしい景色みたいで気になっています。
あと庚申山下山後は、入口にある国民宿舎かじか荘の温泉がまたいいんですよ!
炭酸水素塩成分のヌメリ感と露天風呂もありますし。
ついでに山バッジもあります✨
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する