|
|
![]() |
(関東甲信越全域が雨予報だったら、諦めもつくのですけどw)
行先は先週末と同じく志賀高原。
登った山は、志賀高原のシンボル的な山である、笠ヶ岳。
最初は熊の湯スキー場のゲレンデの隅を歩いて登りましたが、その先はルートがはっきりせず、結構迷走してしまいました。
結果的に山頂への斜面をほぼ直登するような形になってしまいましたが、何とか山頂に到着。
てっきり、先週の岩菅山と同じく誰にも会わないかと思いましたが、山頂に先着している男性が1人いました。
男性はBCスキーで登ってきていました。
帰りに熊の湯スキー場のゲレンデの端っこを下っていると、後ろでずさーっと音がして、声を掛けられました。
振り返ると、そこには山頂でお逢いした男性が立っていました。
男性は下山後、リフトでゲレンデトップに登り、滑ってきたみたいでした。
ちょっとビックリしましたが、思わぬ再会が嬉しくて、少しお話して別れました。
さーて、これからレコ作成頑張るぞっと。
写真1枚目:笠ヶ岳山頂にて。
写真2枚目:登った笠ヶ岳。まさに笠、惚れ惚れする山容です。
写真3枚目:歩くペース1.9〜2.0なんて、初めて出したかも(笑)。
昨年岩菅山に初雪が降った日に笠に行きました。夏道は急な階段ですが、冬は雪で埋まり直登できるものですか?
雪山はあまりわからないので教えて下さい。東京.marui
marui3さん、こんばんは。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ご質問の回答につきましては、プライベートメッセージにてお返ししましたので、ご確認ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する