![]() |
![]() |
![]() |
自分は2017年10月19日の朝の出勤時、駅構内で転んで右足を派手に骨折したのですが、その際に手術で上記の物が足に入ったままになっています。
当初は、リハビリが終わって歩けるようになったら抜釘手術を受けて取り除く予定でしたが、実行しないまま現在に至ります。
歩けるようになってからしばらくは、ローカットの登山靴しか履けませんでした。
何故なら、足首にボルトが入ったことで両踝の横幅が増したので、それが靴の裏側に当たって痛かったからです。
しかし、今ではミッドカットやハイカットの登山靴も問題無く履けていますし、骨折する前以上にハードな山行もこなせるようになりました。
・・・だったら、もうこのままでいいかなと思い、抜釘手術はしないことに決めました。
抜釘手術をするとその部分の骨がスカスカになるので、骨密度が上がるまでリハビリが必要になります。
もちろん、その間は山へ行けません。
去年のコロナ自粛期間中はある意味チャンスだったかもしれませんけど。
写真1枚目:まだ右足のほうが細いですけど、強度的には左と変わらないと思っています。
写真2枚目:足首はボルトが入っているので、右のほうが幅があります。
写真3枚目:少し盛り上がっているのは、脛骨を留めているプレートです。触ったり叩いたりしても特に痛みはありません。
↓骨折日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/229168-category-6
P.S.
今週末も仕事で山に行けない〜〜!
まあ、今週末の天気はイマイチみたいですけど。
こんなに山に行けない期間が長かったのは久しぶりかも・・・。
こんにちは。
もう3年前になるんですね。
自分も、その年の暮れに、右手薬指を骨折し、1年近くリハビリし、再度手術をしましたが、いまだ曲がりません(-_-;)
わかりやすくいうと、じゃんけんでグーができない(笑)
改めて手術する予定でしたが、あの痛み(麻酔と術後)とさらなるリハビリ、そして個人で入っている障害保険とかも適用外なので、もうこのままでいいかなと思っています(笑)
hnr32gts44さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
3年前もコメントをいただき、元気づけられたのを覚えています。
その節はありがとうございました。
>右手薬指を骨折
自分も右足骨折の2年後の上河内岳山行で、左手薬指を軽く骨折しているんですよね。
hnr32gts44さんとは逆に、曲げることはできても、真っ直ぐに伸ばすことができません。
まあ、生活に支障はないから問題はありませんけど。
>あの痛み(麻酔と術後)とさらなるリハビリ、そして個人で入っている障害保険とかも適用外
そうなんですよね。
現状からすると、除去するとデメリットのほうが多いので・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する