![]() |
皆さんのレコを羨ましく眺める毎日です(笑)。
・・・まあ、それはさておき、久しぶりに日記でも書いてみることにします。
自分は子供(小学生くらい)の頃、結構な鉄道好きでした。
見るのも乗るのも好きでしたが、どちらかというと乗って車窓からの眺めを見るのがお気に入りだったように思います。
で、子供にはありがち(?)な、在来線より特急、特急より新幹線に乗るのが好きでした。
母の実家(新潟)へ帰省する際に乗ることができる上越新幹線は、毎年楽しみにしていたものです。
ここまでは前置きですw
車で長距離を走るとき、鉄道の高架下や線路沿いの道を走ることがありますよね。
親の運転する車で帰省したとき、そういった道を通ると、
「電車来い! 電車来いっ!」
と心の中(声も出ていたかもしれませんがw)で念じていました。
それでタイミング良く電車を見ることができたときは、かなり嬉しかったのを覚えています。
新幹線の高架下を通るときにちょうど新幹線を見ることができる確率はかなり低いので、そういったレアな瞬間を目撃できたときは特に。
オッサンになった今では、鉄道への興味は薄れました。
(でもYouTubeで鉄道系の動画を見るのは結構好き)
ですが今でも、山へ行くために高速道路を走る際、上記のようなシチュエーションに遭遇すると、思わず「電車来ないかな〜」なんて思ってしまったりします。
で、ちょうど通りがかる電車を見れたとき、ささやかな喜びを感じるのでした。
関越では空振りでもその先、藤岡JCTから上信越道に入る時にもう一度チャンスがあるのでそこで期待(笑
コメントありがとうございます。
>関越道なら本庄児玉ICの先で上越新幹線が通過しないかなぁ
自分も関越道は良く走るのでよくわかります。
本庄児玉ICから上越新幹線の高架と交差する際の角度は結構緩くて、しばらく並走っぽくなるので、まあまあチャンスがありますよね。
その気持ち、よく分かります(^o^)
子供の頃から還暦過ぎた今でも鉄っちゃんでして、高架下はもちろん跨線橋でも電車とクロスすると思わずガッツポーズ👊。踏切に引っ掛かっても逆に嬉しいです。
特に地方で線路を見ると、電車(実際は気動車が多い)来い!、と心の中で叫んでます。
特に嬉しかったのが、守門岳に行く途中に只見線列車と並走したこと。あの感動は忘れないです。
コメントありがとうございます。
>踏切に引っ掛かっても逆に嬉しいです。
そういえば、地方だとあまり引っ掛かることもないですね。電車(気動車)が走る頻度が少ないからでしょうけど。
只見線!
実は新幹線よりも乗るのが好きだったのが只見線なんです。
日記本文にも書きましたが、母方の実家があるのは新潟の山奥で、只見線のとある駅(廃駅になって久しいですが)の真ん前なんです。
なので、公共交通機関で帰省する際、最後は只見線に乗ったのでした。
のどかな風景をゆっくりと走る只見線に乗るのは、ほんとに楽しかったです。
昨年、守門岳や浅草岳へ登りに行った際、見かけた車両がなんか近代的なものになっていて、ちょっと寂しかったりして。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する