![]() |
![]() |
![]() |
同じように、「○○のマッターホルン」と呼ばれる山があります。
前者に比べたら微々たる数ですけど。
際立って急峻な山容を持つ山が、スイスとイタリアの国境に聳えるマッターホルンのようであるから、そのように呼ばれるみたいです。
自分が先日登った蒲生岳( http://yamare.co/4411662 )もその一つ。
その中での最高峰であり、「日本のマッターホルン」と呼ばれるのが、皆さんご存知の槍ヶ岳です。
今までに自分が登った「○○のマッターホルン」は、以下のとおり。
東北のマッターホルン :祝瓶山
会津のマッターホルン :蒲生岳
西上州のマッターホルン:碧岩
房総のマッターホルン :伊予ヶ岳
上越のマッターホルン :大源太山
鈴鹿のマッターホルン :鎌ヶ岳
関西のマッターホルン :高見山
・・・こうして挙げてみると、結構登っていますね。
何より、我らが千葉県の伊予ヶ岳が含まれているのが嬉しい限りです。
写真1枚目:蒲生岳
写真2枚目:大源太山
写真3枚目:碧岩
横道にそれをコメントになりますが失礼して
山の名前から都内の学芸大学駅には「マッターホーン」と言う洋菓子・喫茶店があります。
読み名はマッターホルンだけど日本語カタカナではホーンに
https://matterhorn-tokyo.com/
絵柄にはスイスの民族衣装を着たような女性が描かれてます。
あと、姉妹店として自由が丘には「モンブラン」という洋菓子店があります。
余計な情報なんだけど
つい言いたかったもので(義父が昔に働いていた)
コメントありがとうございます。
いえいえ、コメントは何でも(誹謗中傷は勘弁ですがw)大歓迎でございますよ。
確かに「Matterhorn」は知らない人が読んだら、間違いなく「マッターホーン」と読んじゃいそうですね。
モンブランも、大多数の人がケーキを想像するでしょうけど、元々はヨーロッパアルプスの最高峰であるモンブランの山の形に似せて作られたのが由来ですもんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する