![]() |
![]() |
![]() |
しかし、現実には四国や九州大分県警など2023年はすでに全国で5-6件の山岳遭難で現在位置が特定されて遭難者の救出となっている。報道の瑕疵か不明だか「遭難者本人からの通報にもかかわらず、位置がわからないとする記事」は報告されているが、あり得ないので不明だ。
これに加えて2023年4月より「110番映像通報システム」が本格的に導入されていて「GPS電子機器」による個人の現在位置特定ツールと合わせると通報の際の捜索には大きく貢献となっているが「いずれにせよ、遭難者と警察の担当者と双方の周知と活用が求められる。」登山者は所属団体や友人・知人で通報時の知識として共有・拡散しておきたい。
スマートフォンの写真撮影機能を活用した110番映像通報システム
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc9133106be48fe8ed1068fde5882ad6a95e3bc
「110番映像通報システム」について
https://www.youtube.com/watch?v=5bx4J89Diik
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230401/k10014025891000.html
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/110/app/index-2.html
https://www.npa.go.jp/news/release/2023/r050327kouhousiryou1.pdf
https://www.npa.go.jp/news/release/2023/r050327kouhousiryou2.pdf
緊急位置通報システム
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/tuho.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する