![]() |
https://sangakujro.com/
めずらしく2024年は年初から報道もこうした「捜索システムに関心があるのか、珍しくあまり記事ではない緊急通報位置情報システム(2023年も5-6件の生存救助報道)を含めた3件の山岳遭難事故の報道がありました」
民間捜索システムココヘリ(1月八ヶ岳)・緊急通報位置情報システム(1月鳥取)・SOS緊急通信ガーミン(1月北ア) 暇なときに、登山アプリ救助システムなどについて調べていますが、会員数2万人のココヘリと会員数10数万人のJROが合併して15万人というわけですが、準会員と会員の内訳はいかがなものでしょうか?
皆さん正会員で更新されたのでしょうか?「自動更新条項」の契約になっているような理解をしていて慌てて「準会員」で更新しましたが。全員が会員なのでしょうけど、宣伝は全員が正会員ととれますがいかがなものでしょうか?
なんとなく腑に落ちなかっただけの話ですが・・・
私は準会員で更新しました。
が、これわかりにくいですよね。
いろいろ読むと、捜索費用の立替が、不要なのは正会員だけのような、違うような。
私は夫婦で山登りしているので、万が一の時に息子に迷惑かけないため、今シーズン前には、正会員になろうかなぁ、と思ったりしてます。
(冬は行かないので、3月頃になったらです)
皆さんどうなんですかねぇ?
悩ましいんです。
保険でカバーされるにしても、いったん立替払いが必要だと、万が一の時に残された家族に面倒かけるし。
でも、そこまで必要かなぁ?と思ってみたり。
まぁ、計画はキチンと立てて、イマココとコンパスからの登山届は励行します。😄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する