ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yamatabiD5さんのHP > 日記
2024年05月09日 07:11山の情報全体に公開

山のアプローチに必要なマイカーの整備、最近の新車はほとんどがスペアタイヤがなく修理キットだけだ。気をつけましょう。

山奥の林道でパンクした経験は三度ある、一度はスペアタイヤがあって助かった。一度は携帯が通じたので側面が破裂で2本パンクしたがJAFを呼んで助かった。ただし車屋で4本10万円の出費となった。→他2本も替え時だった

一度は携帯が通じず「応急処理キット」で対応したが「おもちゃだ」あくまでも、舗装の街中でパンクして修理工場までもてば「いいでしょ」という代物でくせものだ。どうやら新車のタイヤ代金と「燃費競争のために安全・安心を捨てて重いスペアタイヤはカットしたらしい」

下山後の夕方から夜のパンクは登山者はヘッドランプは持参していると思いきや、山の三種の神器 (地図・コンパス/ヘッドランプ/雨具) から外されているから、日帰りなら持参していない登山者が増えているから夜間はアウトだろう。応急処置のこの作業は加えて非常にややこしい、女性や高齢者では無理だろう。

山の三種の神器とは万が一の時に、命を救ってくれる霊験あらかたな道具のことをいうが商売屋が高い「靴」と「ザック」に置き換えて宣伝しまくって洗脳されている、「靴・ザック」も大切な装備だが当たり前の基本装備であるからといって「命は」救ってくれない。

「靴・ザック」を自宅に置いていく馬鹿はいないが (実はツアーではいる)、地図・コンパス/雨具/ヘッドランプは置いていく馬鹿がいる、命と引き換えになる。おいて行ってはいけないのが「三種の神器」だ昔から先人や先達・先輩たちが当たり前と教えたことを「知ったかぶりの関係者」が勝手知識に変えている。

さて、話を戻すととてもじゃないが「オフロード」でパンクしたら、処置はしてもとても町まではもたない。なんとか騙し騙しして店に駆け込んだが1本3万円とぼったくりにあった。

4駆は1本ではなく4本変えないと事故になりダメだと言い張られたが、調べると同じタイヤがベストだが、メーカー違いでも同じサイズなら、過去にそれで事故や故障がおきたことは1件もないというディラーと車のメーカー本社とJAFの話で「聞いたことはありません」ということだった、ひどい話で理屈上の通説に過ぎない。
それでも恐ろしくて今回すこし丈夫なタイヤを安価で買ったが修理キットは別な形の修理ができるように買った。

登山者でオフロードに入る方は「この点、考えに入れてないことがあるから、最近の新車は要注意だ。夜間で携帯が通じなければ、修理もままならずアウトだ、徒歩で何キロも林道を延々と歩く羽目になるだろう、通行に支障があるならもっと大変だ」せちがらい世の中で、なにがオフロード・アウトドア仕様の車だ、これだけで50点の減点だ。

各社CMで颯爽と森や海辺を駆け抜けているが「パンクの際は帰れない可能性があることを、ご承知おき下さいとは書いていないし、営業マンも黙っている」ひどいものだ。阿保みたいに山奥の奥まででかけるのは「釣り人と登山者」だけなんだろう。

人数がいない時は機会があれば、スペアタイヤを用意したいところだ。最近はだから緊急の何万件のパンク対応では「自分で処理が出来ずに、ほとんどJAFを呼んでいるケースが増えているらしい」。うちの団地の管理人さんも新車を買って驚いたらしい。

最近は「実は、本当は」とユーザーを騙していることが増えている、不祥事もそうだが安全に関わることは説明をしっかりしないといけないと思うが、駄目だろう。オフロード車は自宅に帰れない可能性がありますということだ、対応はユーザーで金で解決して下さいということだ。最近のクルマ屋には昔馴染みにした温かみを一切感じない、金の亡者だ。

総じて4駆のオフロード車だからといって「本気の山奥の本格的オフロードをCMのように大胆な運転をするとまずいということだ」慎重におとなしく落石はきちんとよけて運転することが第一だ。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

こんにちは。
はじめまして。

確かに最近の宣伝では四駆やオフロード走行を売りに、あるいは自動検知で停止をあたかも当たり前の様な広告もあり、如何なものかと常々思っております。

私は仕事で山に入ります。
相棒は車齢23年のJB23W。
スペックを発揮出来る様にタイヤ代はケチらないようにはしていますが、やはり高コスト。
ここ数回は東洋のRTを装着しています。
おっしゃる通り四駆は全輪同じサイズ規格でないとディファレンシャルなど駆動系にダメージを与えてしまい、最悪ばかり駆動交換か廃車の憂き目にあってしまいますよね。
林道や不整地への進入が余儀ないこともあるので、タイヤ側面の丈夫さは重要と思います。
スペアタイヤも後ろ扉にくっついてσ(^◇^;)いますが、アレは飾りかと。
応急のパンク修理キットを車載はしています。

でも重要なのは車をどこまで山奥に入れるのかの一義かと思います。
最後に頼れるのは自分の脚ですね。
いつもそんな事を緊張感をもって走らせています。相棒も大切な仕事道具ですから。

これからもどうぞご安全に。

長文駄文をお許し下さい。
2024/5/9 11:48
いいねいいね
1
林業関係のお仕事は大変ですね。最近荒れていますから
2024/5/9 12:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する